ハマグリ+イカ+昆布+キス⇒腹ん中 

moto1976

2008年09月09日 18:52

日曜日でも、普通に起きます。

そんな僕よりも早くお届けモノが届く日もあります。

田舎の朝は早いんです。汗

大き目のハマグリを沢山頂いた。

前日にはクリも戴きました。(これも早朝だった)

クリは、剥くのがすげ~大変だったらしい。

日曜日は、朝だと道が空いているので、ドライブに行ってきました。
1時間くらい。。。

帰ってきたら、発砲スチロールが届いていました。
重かった~♪

岩手産のスルメイカを20杯も・・・
2杯は、あの家に・・・
3杯は、あの家に・・・
5杯は、あの家に・・・
5杯は、塩辛に・・・
3杯は、揚げ物に・・・

そんな感じで、ど~使うかをすぐに決めます。

そして、さっそく取り掛かります。

とりあえず、イカのワタを取り出し、刺身用と塩辛用に分けます。
ゲソを取り外したら、母さんにバトンタッチ♪
僕は、塩辛担当です。

またまたお届けモノ。。。

稚内のばあちゃんから昆布が届いた。

出汁用昆布と、早煮こんぶ。

すっげ~嬉しかった~♪
部屋中、昆布の香りになります。笑

姉ちゃんが、御前崎の親戚からキスを頂いた。
釣りたてらしい。


刺身用、塩焼き用、天ぷら用にきちんと下処理してあります。
おじさん、ありがと~♪

そんな感じで、夕飯です。

いかづくしの料理
ジャガイモとゲソのホクホク揚げ
イカとナスのあんがらめ
畑から採ってきたオクラ


蒸しナス&キスの刺身
キスの刺身は初めてです。
ヒラメみたい~♪噛むと甘み、旨みがあります。
薄皮の食感がまた素敵です。
これは、美味い!!


キスの天ぷら
たまらない美味さです。食べ放題。
塩でも天つゆでもどっちでも美味しい♪


衣が余ったので魚肉ソーセージを揚げました。
子供にはもったいない旨さです。笑
ししとうも揚げました。
ししとう、当りが多かったみたいですが、僕は、当たらなかった。笑


ゲソ天
イカゲソを下味をつけずに揚げる。
これが北海道流。。。←勝手に言ってます。笑
美味しいんです。塩を付けたり、醤油をかけたり・・・
鮮度が肝心です。
鮮度の良いイカほど、プリップリに揚がります。笑


はまぐりのお吸い物。
入れすぎでも気にしません。
あきらかに、ハマグリが主張し過ぎます。
もの凄い、味わいです。笑


バチマグロの昆布煮。
冷凍焼けした特売のマグロのサクを煮付けました。
加熱すれば臭みが無い程度の冷凍焼けです。
味わいはさすがバチマグロ。
みがきニシン、棒タラ、鮭、サンマなど、北海道ではいろんな昆布巻きがある。
しぞ~かと結びつくと、『マグロの昆布巻き』になります。笑


極めつけは、moto君特性の塩辛です。
本当は、3段仕込みにしようと思いました。
切れ目を入れた胴。
普通の胴。
ゲソ。
3つに分けて仕込むつもりでした。
でも、そんなにあっても仕方ないから、切れ目を入れ、早めに食べれるように・・・
あと、アニーちゃんを発見したので、きちんと下処理をしたけど念の為、斬りました。笑
御前崎の活スルメイカは確かに旨い。
岩手のスルメイカ。これ、身が厚いんです。
ワタの色も違うし・・・
ワタの脂自体は、御前崎の方が乗っています。
ま~、好みの問題ですね~♪
岩手の三陸沖のスルメイカ。
噛むと、甘かった~♪
昨年、宮古・山田に行ったこと、思い出しました。
八戸でも食べたな~♪あのイカは旨かった。
函館の活イカも最高だった~♪

この日は、御前崎に行くつもりでした。
新鮮な、スルメイカを求めて・・・

でも、予想外のイカが朝一番に届いたので・・・

食べたいものは祈るものですね~♪

みんなに感謝!感謝です。

ごちそ~さまでした。

関連記事