彼岸花が綺麗ですね♪
先日、彼岸花を見つけた土手。
TVで放映されたらしい…
こんな所に、車がたくさん…
って感じで、すぐ解りました♪
僕は、別に、彼岸花を意識して生活していた訳じゃないんです。
実は、彼岸花が咲いたなーって気付いたのは『トイレ』だったんです。。。
我が家のトイレ。
窓からは、裏山が見えます。
そこに、スーーーッと緑の茎が伸び、赤いツボミをつけた。
そして、綺麗に赤く咲いた。
それだけの事なんです。
同じ事が、風呂場にも言える。
朝風呂に入る。
青空の色が変わる。
裏山の竹やぶの動きが変わる。
風の匂いが変わる。
そーいうものなんだろー。
我がしぞーか県は、今、教育問題で揺れている。
僕が子供の頃の話。
こんな子供の僕でもはっきり覚えている。
O町長。Y教育長。まだ役場と言われていた頃の優しいおじさんたち。
当時、わが町には『ふるさと学級』っていう授業があった。
いつも会わない学校の同世代の子供に会える不思議な授業。
まっ、中学では一緒に学ぶ仲間になるのだが…
昔の遊びをしたり、遊ぶ道具を作ったり、畑もやったなー。
なんだったんだろー。
夏には、大井川にキャンプに行った。
河川敷にテントを張り、飯ごうでご飯を炊き…
そして、記憶に残っているのは、穴を掘りトイレまで作ったこと。
まっ、あれが、今だったら大問題なんだろー。爆
結構、深く掘ったよなー。笑
ベニヤ板で囲いも作り、金隠しなんかも作ったなー。
面白かった。
そーいう、豊かな自然体験が、いまの僕の大爆笑人生の基礎になっている。
オトコのロマンは、立ちションと野グソだろーと常々考えている。
まっ、野グソの話になると、酒飲み仲間の人類学者とずっと話せるから奥が深い…
少し、お上品に、立ちションに話を戻す。
海を見ながら合法的に立ちション。
天空のトイレなんか、けっこうある。
やっぱ、世界遺産富士山を見ながら、駿河湾を牧之原台地から眺めながら…
そんな遊び心を僕は持ちたい。
バカじゃないの?
でもさ、ミラーガラスの進化はすごい。
簡易トイレに、ちょこっと窓をつけるだけでも全然違う。
そーいうのって良いと思う♪
僕らは自由なんかじゃない。
そー。
こんな感じ♪
会社に繋がれているのか、カネで縛られているのか、社会という囲いの中にいるのか…
檻の中にいる場合だってある。
このやぎ、生き生きしてる♪
同じ繋がれていても、すっごい生命力を感じる。
それが、このヤギの自由度であり、ストレスの少ない生き方なんだろう。
きっとこのヤギは、解き放っても、そんなに遠くにはいかないだろう。
このあたりで住むと思う。
僕らも今を生きれば良い。
その土地で、質素に、時には贅沢に…
一日一日を楽しみながら生きていけば良いと思う♪
そして、今朝、僕は夢咲牛のローストビーフを食べきった。
美味しかった♪