目的地にたどり着くこと。
そこまでの道のり。
『旅』が重要なのでは…と。。。
旅はヒトを成長させる。
そーいう話は、よくききますね。
人生とは、『旅』である。
ありふれた、言葉でごめんなさい♪
じゃあ、とりあえず、向こう岸まで泳いでみましょうか?
彼のいる。。。
向こう岸まで…
それって、けっこう近くに見えるかも…
もしかしたら、すんげーーーーー遠いかも…
途中で迷ってしまうかも…
でもね、泳ぐのは一人でも…
応援してくれる人はいるんじゃないんですか?
こっち側からも…向こう側からも…
これは、仕事でもなんでも言える事なんですね。
営業マンってものは、まさに、泳ぐヒト。走るヒト。
そーーーー、繋ぐヒトなんですね♪
僕は、いままで、一人で頑張ってきました。
いや、一人で頑張っている気持ちでいました。
まあ、そんな事もないのですが。。。
いつでも、どこでも、みんなのために仕事を頑張ってきました。
みんなのために、こんなに頑張っている。
自分の為じゃないんだよ!
そー自分に言い聞かせて、鼓舞してきました。
それで、何度も挫折しました。
燃え尽きたりもしました。
決定的な間違いが解りました。
根本的な部分が間違っていました。
誰の為でもないんですね。笑
みんなのためは、じぶんのため。
要は、チームなんですね。
だから、自分の為であり、みんなの為だったんですね。
サポートしてくれる人がいて、はじめて戦える。
応援してくれる人たちに励まされて、どんなに疲れていても頑張れる。
ひとりの孤独の戦いでも、チームなんですね。
仕事でがんばる営業マン。
チームプレーだと言う人ほど、チームに甘えます。
個性派で突っ走る人ほど、どこかで崩れます。
やっぱ、このバランス。
やっぱ。『個』のバランス。
非常に難しいものだと思います。
僕は、次の仕事をがんばります。
絶対にあきらめない戦いになります。
これは、自分のためであり、みんなのためなんですね。笑
僕の食生活は、地元の人たちに支えられています。
これは、60代~80代の先輩方に支えられています。
後継者のいない産業がホントに多いのが現実です。
農業、漁業、加工品。
それらを支える工業品から工芸品まで…
食生活を支える、料理人まで巻き込んでも良いと思っています。
次の戦いは、チームで挑むつもりでいます。
しずおかの良さを、売り込む。
それで、攻めたいと思っています。
絶対に退かない戦いをする。
Uターンは、しないから…
向こう岸まで行ってやる♪
彼のいる向こう岸まで…
すげー時間がかかるかもしれませんが…
それが人生だから…
その道のりが生きた道のりであって、
その経験が、自信に繋がると思っているので…
じゃ、今日は、しぞーかに行ってきます♪
寒くなってきましたね。
しぞーか焙じはいかがですか?
サービスエリアで買いました。笑