はじまりはいつも『お茶』
お茶屋ですから当たり前です♪
朝の1杯のお茶が美味しい季節になりましたね
僕は冷茶を一口二口飲みます
そのあとに温かいお茶を飲みます
はじまりがお茶ならば…
終わりは何でしょうか?
そりゃーーー。。。
まあいいや…
後程…
福岡で朝はいつも岩田屋さんでお茶を飲んでました
そして夜も毎晩岩田屋さんに出没してました♪
毎日と言っても4日間ですけど…
2週間催事の真ん中あたり1日1日売場を見させていただきました
やはり平急須の人気が高いように思います
これは見る眼があるお客様が多いということでしょう
なぜならば平急須は作れる人が限られてしまうのです
それは作ってくださいと頼んだこちら側の考えと職人さんの考え
合致しなければ良い平急須はできないのです
そもそも急須と言うものは片方だけでは成り立ちません
地方の急須を見るととても重く人を殺めるドンキかと思えるモノも多くあります
それくらい軽く使い勝手のいい急須は少ないものです
一日の終わりはお酒ですね
ここが終わりと言いますか…
むしろここが始りなのかもしれませんね
眼の前で天ぷらを揚げてくれる
そんなお店で飲みました
やはり揚げてからクチに入れるまでの時間
時間がTAKARAMONOですね♪
お酒と言うものは時を奪います
あっという間に時間は過ぎるものです
まあそんな事を気にせずにひたすら飲む
これが一番大切なことなのです♪
街を歩くということは楽しい事です
その街にはその街の需要と供給が見えてきます
酔っていてもその辺りは見逃しません。。。
なぜかいつも僕の行く周りにはラブホがあるのだがwww