福井 『舞美人』 無濾過生原酒 19BY
じんくんから、ラベルのないお酒を戴いた。
舞美人 純米酒 無濾過生原酒
良い響きですね~♪
精米歩合 60%
アルコール度数 17~18度
製造年月は H20.8となっている。
でもたぶん、ジン君に頼まれて、くみさんが特別に出荷したんだろ~♪
くみさんありがと~♪
http://maibijin.blog84.fc2.com/
さ~、飲んでみます。
ドキドキしながら、キャップを切る。
う~ん。切れない・・・。
昔ながらの酒蔵のお酒って、パチンってキャップが切れないものです。
僕の大好きな酒蔵。埼玉・大瀧酒造『九重桜』も、パチンと切れません。
お酒を注ぐ・・・。
黄色いな~。無濾過生原酒って感じが色からも伝わってくる。
完熟の葡萄のような甘み。アイスワインのような甘み。
そして、口の中に旨みが膨らんでいく・・・。
後味にはビリビリ痺れが残る。甘すぎない。
渋みとのバランスが良いからかな?
このまま3年くらい寝かしたいな~♪ってホンキで思いました。笑
熟成酒が好きな方には、この蔵の3年5年7年を飲むのも面白いかもしれない。
今回は、燗もしてみました。笑
口の中で甘酸っぱい味わいが広がる。
ドライフルーツのような感じ。
舌がビリビリするのだが、スーッと消えていく。
濃厚さと、爽やかさ。相反する味わいが楽しめます。
黒蜜のような自然な甘さと言ったら良いのかな?
後味に、変な甘さを残さない美しさがある。
舞美人・・・名のごとく、日本人の美女チックな一面を楽しめるお酒です。
ジン君。ごちそ~さまでした。
関連記事