焼津の年末商戦♪
御前崎に行けば用事は足りるのだが…
やっぱり、より美味しいものが気になる。爆
年末の焼津まぐろ戦争。
一番最初はマグロ問屋『おおます』だった。
その次の新聞をジャックしたのが『福一』
↑僕は昨年の二ノ宮金次郎のチラシ。勉強中。この方が素敵だと思った。
焼津さかなセンターのチラシ。
オーソドックスなモザイクデザインのチラシ。
結構好きだなー。
手書きのチラシ。
こーいうのは読む楽しみがある。好きです。
マルシメ21は空港のお土産でも目にする加工屋さん。
ここに行ってみたいけど、あのあたりは道路が狭いし嫌いなんだな~。汗
そんな訳でマグロ問屋『おおます』に…
八天堂が来てるし…
吉本の芸人が居るし…
マグロ解体中だし…
いや~~~。驚いた。
もみくちゃにされたいから『焼津さかなセンター』にも行ってみた。
やはり渋滞でした。爆
名古屋ナンバー長野ナンバー県外のバスが多かった。
足●ナンバーの乗用車。←ほぼ埼玉のところ。
なぜあんなに運転が荒く自分勝手なんだろー。
すごく嫌。
そんな訳で、中に入ってみる。
いつも見ないお店が出店している。
年末は賑やかでいいね~。
コの字型に人の波ができる。
間の=の場所には人が居ない。
マグロは売れていない。
蟹も高いものは売れていない。
売れているのは800円の甘エビとか安いものばかり。
厳しい年末商戦。
TVでは賑やかにしているが実際はかなり違う。
だってマグロ選べないし人多いし、
あれじゃ普段から行っている人は買う気が失せる。
実際、マグロに特化しているカネトモはもの凄く売れているとは思えなかった。
ただ常連さんが送り状とか書いているし、本マグロとか目的買いが多い。
だからマグロは売れている。昔よりは売れていないだろーけど…
商売って難しいな~って思った。
一応、お茶も見てきた。
明治初期の輸出ラベルかっこいい♪
坂本龍馬に出てくる輸出のおばちゃん。
あの人って、お茶の輸出で富を築いた人じゃなかったっけ?
結局、もみくちゃにされ買ってきたものはワサビの葉。
だって、蟹もマグロもそれなりの値段なんだもん。爆
namariさんのなまり節を買い忘れたので、もう1度『おおます』へ
タイムサービスの鮭。
日高のブランド鮭『銀聖』しかもでかい。
これ2000円。。。 ありえない。爆
蟹。タラバ5Lだし、どれもおっきい。
しかも安い。
他のお客もみんな目的買い。
ささっと買って両手いっぱい。
すごいな~。
月1の販売会でみんな知っているから欲しいものが決まっているみたいだ。
僕が買った『まぐろ寿司』
年末は、より良いネタが入っている。
本マグロの中トロ。溶ける。うまい。美味すぎる。
いつもは800円。年末は700円。素晴らしい。
天然本マグロ丼も購入。
ぶ厚い天然本マグロ大トロ
凄い。弾力があって、でも体温で溶けていく…
たまらない。
これで1500円。
帰ってきて『銀聖』を裁く。
そして試食。
美味い。プリップリ。
塩も脂も乗っている。
皮まで美味しく食べれる鮭です。
これが1本 2000円だなんて…
今年はホント『食』に恵まれた一年だった♪
安全・美味しい・そしてお値打ち。
みなさん、きちんと調達できていますか?
motoくんのブログはタダでお得な情報がギッシリ詰まっています。
一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
じゃまた。
関連記事