人気店の秘密♪
人気店には必ず秘密がある♪
それは、商人・営業マンにとって、最大のヒントだ!
10年ほど前、ある社長に言われたこと。
EDLP
いつでも低価格
これに、高品質を加える。
それで顧客満足度があがり、口コミでお客様が広がり自動的に売上が伸びる。
今でこそ、流通業界の常識。
エブリデイ・ロープライス
そんな当たり前のことに挑戦し勝負を選んだ社長は確かにすごい。
でも、いま、時代は新時代に突入している。
その市場、世界。
あたまで考えれば、誰もが理解できる世界。
アメリカという思想、食文化、それらが日本のもったいない文化と結合し、
時代は新世界に突入したと僕は思う。
結論をはじめに言う。
『低価格・高カロリー』
売場を見れば、随所にわかる高カロリー低価格路線。
人間の本能。
生きる。
満足感。
に訴えかける売場。
ひさびさに刺激的な売場だった。
ただ、それだけが衝撃的なわけではない。
仕入れも見直し、大手ならではのテクニックも随所にちりばめられていた。
カツオのハラモ
刺身で売っているカツオは、仕入れで1本500円クラス。
でも、このハラモは3000円レベルの大型から取れる部位。
魚より肉の方が圧倒的に売れる。
それを意識しての圧倒的に安い肉。
手巻き寿司という身近なごちそう。
そこにエビマヨという究極の味わい。
ツナマヨもあるよ。。。爆
ほかにもマヨサラダという軍艦や、揚げ物焼き物、スィーツ。
すごいなーって思った。
今が旬のトウモロコシ。
そりゃー、僕は、農家直売で最高品質を食べている。
じゃ、スーパーのトウモロコシはだめなのか?
そんなことは無い。
鮮度に差があるから、もちろんその辺は選ぶが…
あとは、調理法。
僕は、炭が無くなったら今の生活を維持できない。
だから、みんながガスを買うように…
僕は、炭を買います。
白炭20kg
生活必需品です。
トウモロコシの品種はスイート21 等級A JA西八代 山梨
粒の皮は厚いよ。
でも、プリップリで、皮ごと加熱するから、旨みが凝縮。
JAのまろやかって醤油と赤酒で煮詰めたタレで完璧!
お金をかけなくたって、豊かな生活はできると僕は思う♪
お酒を飲む時の楽しみの一つ。
それは、自己愛。自己満足♪
今日もごちそーさまでした♪
関連記事