退職願♪

moto1976

2014年07月28日 06:29





営業マンと言うモノは面白いモノで、
様々な企業の様々な役職の人とお会いする事が出来る。
これは、本当に楽しいモノだ。

毎日、朝の5時に起き、朝の7:45には家を出る。
仕事のめどがたたなければ帰れないし、
気を抜く場所は、本当に適当なときに、一杯のコーヒーでも…

そんなゲリラ戦の様な戦いの毎日だ。
一杯のコーヒーがポイントだ。
ローソンのmaki cafe

きれーなmakiちゃんって女性のいるローソンに通っている♪
若い女性店長だ。
ちなみに、60手前のオーナー。

かれは、敏腕スーパーバイザーだった人だ。
そんなスーパーバイザーも、自分の店になれば単なる従業員。
夜の9時には品出しをする。

昼間に見かけたこともあったが、やはり最近は夜に店に居る。
当然のなりゆきだろう。
あの店ができて、どれくらい経つのかな?

2か月目かな?
苦戦しているね。
セブンイレブンに良いようにやられている。

でも、ぜったいにあの店は伸びるだろう。
彼が、あきらめなければ…
それが、接客ということだから…

どんなにエリートであったとしても…
辞表を出して出直せば、肩書は関係なくなる。
プライドがあり、どんな理論があったとしても…

周りが付いてこなければ、結果は出ない。
結果が出なければ、現実を思い知ることになる。
地獄を知り、落ちて堕ちて。。。でも這い上がれるか?

そこが、その人の実力なんだと僕は思う。

ローソンのオーナーを見て思ったことがある。
退職願を出した時、上司はなんて言ったのかな?
頑張れよ!

そー言ってもらえる退職が良いですね。

まあ、コンビニの場合は別でしょうが…
フランチャイズ。ラーメン屋の独立も同じ。
独立系のビジネスは、親が儲かるシステムだからwww

そんなローソンオーナーとくだらない会話もしています。
オーナー 『日曜でも仕事ですか?』
僕    『休みなんてありませんよ♪』

オーナー 『そーですか。大変ですね。』
僕    『平気ですよ。』
コンビニも…

喫茶店のようになっていく…
ポンタカードの情報解析は機械的で面白い。
でも人との会話はまた違った分析で店創りを描けるであろう。

きっと彼の店は伸びるだろう。
そー、思ってます。
どんな企業でも、どんな小売店でも、勝ててる店は勝てているので…

猿払のホタテ
バチのハラモ
鶏肉パプリカ

晩酌で、撃沈。。。

今日は、常滑視察行ってきます♪

じゃ、またね。

関連記事