限りあるもの♪
限定品って言われると欲しくなる♪
人は、限りあるものに惹かれる。笑
そこにドラマがあるとたまらない。
100年の歴史
茶器も、進化の歴史
職人たちが本気で創った逸品
こーなると100g1万円でもお茶の葉が欲しくなる。
こーなると2万円の急須も、そーなんだーって思う。
唯一無二の存在。
すごいなーって思う。
百貨店にある、何気ない商品も実はすごかったりする。
これだけ海洋汚染とか、海流の変化があると海藻が育たない。
昔と同じを提供することすら難しい世の中だ。
本物の食材が出回らない。
まっすぐなキュウリ。
一年中あるキュウリ。
漬物の素
すでにつけてあるもの…
そもそも、塩と昆布で浅漬けは十分だ。
塩が強すぎちゃったな~♪
そー思っても、海藻まで食べて見なよ。
海藻は、吸うチカラと出すチカラがあるから…
だから、海藻はカラダに良いんだよ♪
値段の付かない魚を手間暇かけて商品にする。
それは、こども頃から食べていた魚だから。
ある一つの魚を狙うだけじゃない。
海には、いろんな魚が住んでいる。
捨てられる魚って、なんなのさ…
同じ一つのひとつの命でしょ?
網にかかった魚。
これは、ありがたく、おいしく頂くのが当然の事でしょう。
たとえ、お金にならない手間暇をかけても…
たまごは物価の指数?
違うよね。安すぎる。
産ませる工場になってあの価格です。
檻の中で動けずに…
ただひたすら産む為だけに飼われてる。
動けない…病気にすらならせない…
そーいう、産むためだけに食べさせて
バンバン産ませて、あの値段です。
それを私たちはクチにする。
捨てられる食材。
値段の付かない食材。
高級食材にもあります。
サクラエビのひげ。
これを玉子焼きに入れました。
美味しいですね。かに玉もビックリですよ。
こどものころから当たり前の食材。
カツオの加工地、焼津、御前崎。
カツオのへそは、よく食べました。
いま、健康食品で注目されていますね。
ヘソだけ欲しいって…
そりゃー無理でしょ♪
心臓は1個だよ!
しかも、カツオは高騰している。
しかも、カツオは獲れないんだよ。
まあ、カツオを食べなくなったし…
でも、鰹節やなまり節。
見直されてもきていますね。
人間も、ペットも…
カラダに優しいものが欲しい。
自分の命も限りあるものです。
それに気付いた人は、健康を気にします。
カラダにいいものを食べてみたくなります。
そーしたら、命ある食材も考えてみて下さい。
うなぎは絶滅すると言われています。
食べすぎたのか、環境変化か…
食べ過ぎって言ったって、毎日は食べないでしょう。
養殖とかさ、そーいう考えもおかしいと思う。
だって、完全養殖できないものを養殖する。
天然に頼りながらも養殖するのだから…
美味しいうなぎってさ、養殖でも天然に近くなるんです。
臭みがないんですよ。
それは、ウナギを知っている人が捌けば、臭みは無くなる。
骨も気にならないし、ホント美味しく頂けるものです。
血の処理も同じですね。
丁寧に処理していけば、美味しいうなぎになるんです。
これはウナギの肝煮です。
吉田はウナギの産地です。
こーいうものがいっぱいありました。
スーパーには生で並んだこともある。
これは、煮こごるんですね。
しかも、苦くない。旨いんですよ。
こーいうのを伝えたい。
でもね、うなぎはもういないんです。
それで、さらに、肝を食べたいって…
そりゃーちょっと無理ですって…笑
こーいう無理を、可能にしていきたい。
そのためには、買い支えること。
これにたどり着きます。
高いものが素晴らしい訳ではない。
普通のものでも良いものはたくさんある。
それを解って頂きたいのです。
しぞーかのうなぎ屋さん。
鰻 3800円
肝…値段は2500くらいだったかな?
肝は、注文しても売り切れです。
活きた鰻を捌きますね。
肝の為に捌くわけではありませんから…
食品の話をしていきたい。
ひとつひとつ丁寧に…
こーいうことを仕事にしたいと僕は思います。
本日、有機のお茶を学んできます。
とびっきりのお茶です。
そ~だな~…
100g …
じゃ、またね。
関連記事