視点を変えてみる♪

moto1976

2014年11月25日 08:22





悩んだときは海に行く
悩んでなくても海に行く
海に行かないときは空を見る

そーいうことが好きです

ものごとについては、できるだけ自然体で受け入れたい
受け流すことはしないこともある
譲らないこともあるが、あまり無茶はしない

人と対立する事もある
しかし、そもそも対立する気が無いのに
勝手に避けられてしまう事もある

それは、実は理由は解っているのだが…笑

温度差ってのがある
それは、海に足を付けた時、冷たく感じるか温かく感じるか…
季節にもかなり左右される

お風呂のお湯が42度だったとする
冷え切った体に、バシャッっとかけたら火傷するかと思うだろう
ぬるま湯から上げて行った42度なら、熱いなーって思うだろう

お茶の味を苦手な人がいる
渋いと感じる人、渋さの中から甘さを見つけ出す人
爽やかさを探す人もいるだろう

レモンとオレンジがあったとする
酸味と甘味をどう感じるのか?
しめサバをオレンジでつくる人もいる

しぞーか県には、ダイソーもセリアもある
レモンとオレンジと言う100キンもある
それぞれに特色が違う

ものごとは、見る人により違いがあるモノだ

SNSのイジメが深刻だと言う
それは、ネットのブログなども同じだろう
言いたい放題、他者を傷つけようが関係ない

そのネットの社会で、良く見かけること
特定のグループや仲間で話し合う
これはこれでいいのだが、仲間の誰かをハブにする

こーうい省く行為
これは、これでいい。
密室での数人での話し合い。

ディスカッション

よく解るけど、ある一定の仲間で話す場合
特定のだれかを省いた状態で会話をすすめる
それは、もうイジメそのものだ

そーいう話題が大好きな人達
これは、いわゆる井戸端会議が好きな人達だ
主婦であり、子育て世代の親であり、政治が好きな世代

特定の話題は、政治、宗教、医療問題、教育問題…
衣食住…いわゆる生活に密着する話題だ
実生活と全く同じことがネットでも行われている

要は、会社の陰口や、近所の付き合い
PTAのお付き合いや親戚付き合い
世の中の負の部分もまたネットでも起きている

SNSの良い所はたくさんある
でもSNSの悪い所もたくさんある
難しいな~って思う

よく思う事
健康な人はネットなどしない
ネットをする人は何らかの不安に脅かされている人だ

ネット弱者をバカにする人も見かける
こどものケンカじゃないけれど
馬鹿と言うモノがバカだ!

これは、理に適っているとおもう
昔の人たちは、ネットなどなくても力強く生きていた

地方の生活と都会の生活
どちらが良いわけでもない
ネットはそこを繋いだ

そーした場合、どー利用するか…
これで、いろいろ変わってくる
ただ一つ言える事

地方は地方で生活が成り立っている
地方にネットで入り込むことも大手の大型店出店と何ら変わりは無い。
これは少し難しい話になる

例えばあなたが良いモノを見つけたとする
その農家、漁師が作るのをやめたら、また違う産地を探すに過ぎない
それは、バイヤーがやっていた事と何も変わらない

産地の若手が例えば通販を開拓したとしよう
じゃあ、いままでそこを買い付けていた人はどうするのだ
その地域ブランドを育ててくれた人たちを切り捨てるのか

少し人の道を外している人を見かける
それは、職場の人間関係にもいえること
退社したら終わりだと言うヒトがほとんどだろう

しかし、縁というものは、まあ、絶縁もまた縁には違いないが
出会ってしまったのなら、それは普通に接するしかないと僕は思う

ネットの惡は激しい
彷徨える人がターゲットであることは間違いない

地域の販売店舗
これは、その地で商売をするにあたり絶対に悪いことはできない
八百屋も、飲み屋もお姉ちゃんの店も、風俗ですら…

なぜならば、そこを踏み外したら
もうその地では商売はできない
生きていけないのだから…

難しいですね

今日は雨ですね
一雨一雨さむくなると思います
週末は北海道だ

ほんと忙しい
そして、12月ですね
今年も終わりだ♪

じゃ、今日は、なまり屋さんへ…

関連記事