流通って流れ!?

moto1976

2014年12月07日 08:03

レモンが良いらしい♪

食べ物のレモンの話ではない。笑

100えんショップのレモンです。





毎週木曜日になると税込で100円なんですね。
92円で販売しているんですよ。笑
すごいことだと思います。

しぞーかの、小さい企業なんだけど、
やる時はやるんだなーって思います。

流通を僕の目線で見てみる。

例えば、バロー。
いま、東に進出中ですね。
東の最前線は素晴らしいと思います。

バローが、しぞーか県内に来たとき。
一番初めは、うちのところの静波でした。
あの時は、素晴らしかったですね。

ホントに驚いちゃいました。
合併を繰り返して大きくなった会社だけど…
日本海の魚とか、ほんと、いろいろ良かったですね。

いま、見ると、まるで別のお店です。
夕方5時でレジが2台ですよ。
並んでいても、レジを開けませんから…

売場も、ひどいですね。
売れない商品を山積みにしてなんとか隠す。
売れている商品の補充もできない負の連鎖。

応援したくても、応援できないですね。笑
良い会社なのに、話にならないお店です。
でも、これは、最前線に人材を投入するから仕方ない事だと思います。

店舗売り上げを見る。
新規出店を強化して、いちばん悪い店を切る。
もしくは、テコ入れするんですね。

でもね、一番重要なのは人材教育です。
良く考えてください。
流通業に優秀な人材は来るわけがありませんね。

だからこそ、小さな会社の堅い経営が大切なんです。

食べ物を扱うんですよ。
安全安心信頼って言うけれど…
本当に考えるのならば、人材教育が先なんですね。

これは、ナフコにも言えます。
もちろん、イオンにも言えます。
ヨーカドーは厳しいですね。笑

僕は、ヨーカドーが一番嫌いなんですが、一番しっかりしていると思います。爆

小売業、流通業…
そーいうものは、『流れ』を見るのが『通』なんですね。
これは、さまざまなプロと呼ばれる人たちも解っていません。

お金だけ知っている人。
商品だけ解る人。
全然話になりませんから…

じゃあ、だれが一番知っているか…
それは、普通の主婦なんですね。
なんかあの店最近変だなー。。。

その『勘』が一番敏感なんですね。

久しぶりに昔の仲間のお店を見に行きました。
う~ん。。。
売れているけど、ちょっと違うな…

他人事だけど、ぼくなら、もっと売るだろう♪

まあ、そんな自慢しても意味ないけどね♪





通販が好調ですね。
だってさ、これ、相当安いから…笑
ほんと、協力してくださる方々に申し訳ないですね。

小さい仲間で、ゆっくり行きましょうね。
最近、昭和の家庭みたいになってます。
ストーブは良いですね。

スルメを焼いたり、昆布を焼いたり…

本物の昆布は値段じゃありませんから…
焼き昆布は、最高のおやつですね。
ぼくには、おつまみだけどね♪

じゃ、またね。

こんぶ としお でした。

関連記事