自由と自分♪

moto1976

2015年01月12日 07:34





自由というものは良いモノだ
自由というものは厳しい
自由はやさしいモノではない

海が好きです
大きいからです
すべてを飲み込んでくれるからです

押し寄せる波が自分の足跡を消してくれる
ここまで来るかな?
そー思っていると、来なかったり、はたまたすごい勢いでやってきたり…

膝まで入る
腰まで入る
泳いでみる

道具を使い、もっと沖に…
舟でこぎ出すのも
板に乗るのも

雄大な自然との戯れは楽しいモノです
そして、過信した時に、しっぺ返しをくらいます
これが、力量をすることになるのです

自由がいちばん難しいのです

海外の人たちが、すごく自由に生きているように見える
それは、ヒトは他人…
自分と言うモノがしっかりしているからです

日本人でも、海外を良く知る人たち
そーいう人達は、けっこう、自分がしっかりしている
そもそも、昔の日本人は、すごく芯がしっかりしていた

アメリカというものを知る
それは、創られたアメリカ文化であって薄っぺらいアメリカだ
より詳しくアメリカを知ろうとした人たちは、本質を見極めていった

自由というもの
それは、生きることを考える事
一つ一つ、選択していく『自由』があるということ

その選択することには、必ず自己責任がついてまわる
そこを知らない日本人が多過ぎる

いまの海は寒いのですが…
こんなに魅力的な海は無いのです

一部の人にとっては、最高の海であっても…
多くの人にとっては、単なる太平洋の海岸線に過ぎない

街づくりを語る政治家や行政や商工会
自分の生活の事しか考えていない
本当は、まわりの幸せなど、どーでもいいのだ

与えるやさしさ
受け入れる寛大な気持ち
奪われるという恐怖など捨ててしまえ

そもそも、あなたたちの執着する利権は、あなたのモノでもないのです
ルールをつくるのはつくった人の身勝手な考えである
自然体で考えると、そんなモノすら可笑しなものに見えてくる

フラットな気持ちで考えてみる事
それは、砂浜に絵を描いても…
波は、そのキャンパスを綺麗に決してくれるだろう

波も風も…
波風をたてたくてたてているわけではい
荒れる日も穏やかな日もいつでも同じ気持ちで来るものを待ち受けている

アナタの考え方はぶれている
そのように指摘されることがある
それはありませんから…

そのように言いかえすことが僕はあります

全く同じことを言っても、相手の気持ちで違う考えに聞こえてしまう
これは、受け入れる側の環境によるものでもある
発する言葉ひとつ取っても、難しいモノだなーって思う

海に行ってみませんか?
山でもいいと僕は思います
自然を五感で感じてみて下さい

必ず何かが見えてきますから…

しぞーかに来てみて下さい
富士山と駿河湾があなたを出迎えます

いまの時期ですと
真っ白に着飾った美しき姿でどこからでも見えるように
でーーーんと構えて、ぼけーっとして鎮座して(座って)あなたを待っておりますから

じゃ、またねー♪

関連記事