静岡 磯自慢

しぞ~かの酒。磯自慢。

確かに、美味しい。

でも高い。

しかし、納得の味わい。笑

そんなわけで、磯自慢はそれなりに飲んでいる。
静岡 磯自慢

静岡 磯自慢



●純米吟醸生酒原酒 20BY

特A地区東条産特上特等 山田錦100%
精米 50%
日本酒度 +4.5
酸 度  1.3
アルコール度数 16~17度
使用酵母 自社保存
製造年月 2009.01

い~香りだな~♪濃い。笑。
甘酸っぱい味わいから華やかな香りへ・・・。
何事も無かったかの様に消えビリビリとしたしびれが舌の上にやってくる。
何口飲んでも美味しい味わい。
濃いけどキレイ。すばらし~♪
今年のISOは良いね~。
ロックは良いな~。カプカプいける。これは美味しい!

静岡 磯自慢

静岡 磯自慢


●吟醸生酒原酒 20BY
特A地区東条産特上特等 山田錦100%
精米 50%
日本酒度 +6~+7
酸 度  1.2
アルコール度数 17~18度
使用酵母 自社保存
製造年月 2009.1.17

良い酸だ。そしてスッキリ。
ツーン!ビリ!!キレイだな~。
口の中で転がすと旨みが膨らみビリビリって舌の両側が引き締まる。
これは辛口を堪能する為にも冷でカプカプ飲むのがいいな~。

純吟と吟醸を飲み比べると純吟がいいな~♪素晴らしい。
義兄は、吟醸が良いって言った。
翌日、吟醸を飲むと、吟醸も良い。
吟醸は開封直後より翌日が良かった。

静岡 磯自慢

静岡 磯自慢


●吟醸生酒原酒 18BY
特A地区下東条産山田錦 100%
精米 50%
日本酒度 +6~+7
酸 度  1.2
アルコール度数 17~18度

冷蔵保管の2年熟成。
いつ飲むか悩んでいたお酒。

あっ、おっー。。。
磯であり磯でないみたい。
ハチミツのような味わいから、酸、キレ。
そして、もう1度熟成っぽいコクと香り。
後味のしびれはISO原酒ならではの感じ。

静岡 磯自慢

●吟醸生酒原酒 19BY
特A山田錦 100%
精米 55%
日本酒度 +5
酸度   1.3
アルコール度数 17~18度
製造年月 2007.12

年末に出る吟醸の生酒1年熟成。
う~ん。とろ~んと華やか。そしてビリビリ。
とがった酸味でなく旨みでコーティングされた酸。
しびれる辛口がにくい。
口の中で転がし、旨みが膨らんだ後、きれいに消えるのは素晴らしい。
美味しい。

静岡 磯自慢

特別本醸造 19BY
特A地区下東条産 山田錦100%
精米 麹55%掛60%
日本酒度 +5~+7
酸 度  1.1
酵母 NEW-5
アルコール度数 15~16度

スッキリ。
あ~スッキリ。。。
舌の上がピリッとしびれる。
味わい、香り、きれいだ。
スルスル飲める1本。
やっぱり、これがISOだな~♪

静岡 磯自慢


●愛山純米大吟醸 中取り 19BY
特A 愛山100%
精米歩合 40%
アルコール度数 16~17
製造年月 2008.10

旨い!
愛山だな~。笑
完熟した果実の甘みのような、酸を帯びた甘みが口の中で広がる。
そして、口の中で優しく消えていく。
後味のしびれ、スーッとした感じ。たまらない。
どんどん飲み続けれる上品さ。
確かに良いお酒だ。
静岡 磯自慢

静岡 磯自慢


●特別本醸造 2008
精米歩合 麹55% 掛60%

少し前の手帳を読み返してみた。
磯自慢のことを思い出したくて。
夏のメモより

いつもの磯自慢。
米の旨みが上品に膨らむ。
その際に適度な酸味をともなって口の中で広がっていく。
透明感のある味わい。
キレイな水のように消えていく感じ。
後に残るしびれが肴の脂を洗い流してくれるのだろう。
すきっ腹に飲むと腹の中から熱くなってくるのが解る。笑

夏に飲むにはやっぱ、特本が美味しかったのだろ~。笑
感動がわかる。

静岡 磯自慢

静岡 磯自慢

●大井川の恵み かおるとき 純米吟醸 五百万石
精米 55%
酸度 1.2
日本酒度 +5~+7
自家培養酵母 NEW-5

メロンがぐんぐん来る感じ。
かおる吟醸香。膨らむ米の旨み。
スッキリした五百万石らしさ。いいね~。かなり良い。
田んぼを抜けてくる涼しい風がとっても気持ち良い。
こんな時に、このお酒とお刺身の組み合わせは抜群だ!!
↑夏らしいコメントだな~。夏に飲んだ酒だから・・・笑

静岡 磯自慢

●純米大吟醸35 中取り 磯自慢2007
シリアルNo.1188
山田錦 100%
アルコール度数 16~17度
原酒 仕込番号51
杜氏 多田信男

サミットで有名になったお酒。
フルーティーだな~。
メロンがビリビリ。
結構、いたい。笑
酸がとろ~んと甘みに変わりビリビリっと舌をひきつらせる。
キレ方や余韻は素晴らしい。きれいに消える。
夏ならロックでいきたいな~。

うまいけど高い。汗

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
磯自慢はやっぱ、フレッシュな感じが磯自慢らしさだと思う。
熟成をかけると、美味しいお酒になってしまう。
あの味わいなら、別に磯自慢である必要が無いかもしれない。
蔵の考えでビンテージってのが年末に出る。
確かに美味い。
その考え方で行くのなら、年明けにでる『生原酒』を低温熟成にかけるのもアリなのかもしれない。
新酒⇒1年⇒2年と飲んだが、1年は良い。
でも、新酒がやっぱ良いな~。磯自慢は・・・。

磯自慢信者なら、磯自慢を買いまくって熟成をかければ良いのだが、
他の酒も飲みたいからおそらく磯自慢を熟成にかけるのは今後は無いだろう。
まっ、きまぐれな僕だから解らないけど・・・



同じカテゴリー(日本酒)の記事
魅力♪
魅力♪(2015-02-12 18:34)

磯自慢♪
磯自慢♪(2015-01-18 05:33)

試験醸造酒♪
試験醸造酒♪(2013-10-04 08:05)

おもてなし
おもてなし(2013-09-14 06:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
静岡 磯自慢
    コメント(0)