のぞみ
そんなお茶がある。
地元農家が頑張って作っているお茶。
濃厚な味わい。水色が特徴らしい♪
お茶と言うモノを探していく。
ホントに美味しいお茶ってなんですか?
季節によって、飲みたいお茶は変る。
今朝、新茶の頃の火入れのお茶を飲んだ。
お湯で…
…
ここまで、ジメジメで…
体力的にも落ちてきていると。。。
生っぽいのが重く感じる。
火香
火香が強いのもどーかと思う。
まあ、飲む温度にもよる。
飲む環境や時間にもよる。
だから、答えはひとつではない。
これらを理解してお茶をつくるのか?
農家が…
茶業界は、茶問屋が農家からお茶を買う。
焙煎やブレンドを行い、自社のお茶をつくる。
農家ありきのお茶は、けっこう、少ない。
この伝えるチカラ…
それが非常に重要なのに…
農家ー問屋ー営業マンーお客様
これを繋ぐことができる人が実に少ない。
茶問屋が直売といい販売する。
確かに素晴らしい茶問屋もいる。
でも僕から見たらほとんどの会社はオナニーに過ぎない。。。
それくらいレベルの低い、低すぎる戦いだ。
茶工場で直売をする人たちは、さらにレベルが低すぎる。。。
茶工場で直売すれば、中間マージンが発生しない。
だから、相互が豊かになると信じている。
それは、絶対にないwww
だから、ダメなんだよ。
流通を全然わかっていない。
なぜ、今日の商売があるのか…
先人たちは何を行ってきたのか。
行う。商売。地方。消費地。
行商。。。
全然わかってないんだから…
プライドは大事です。
みんなが魂と魂をぶつかりあえば…
必ず、似たような人たちがくっつきます。
ダメなときは、お互いに弾け飛びます。
それで良いんだと僕は思います。
深蒸し茶には向かない急須。
2万円の急須で、深蒸し茶を淹れてみました。
すっごく美味しかったです。
できるんですよ。
なんでも…
やってみなきゃ、変らない。
それだけだから…
今日も、頑張っていきましょう♪
だれか、一緒にお茶でも飲みませんか?
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。