新茶までにすること♪

新茶までにすること♪




僕はお茶屋さんです♪

いちおうお茶を販売しております

量は沢山は売っていません
でも日本一がいっぱいあります

それは日本一のお客様を持っていることです♪
ホント素晴らしいお客様たちなんですね

それは消費者も生産者も…
どちらも僕の大切なお客様です

僕のお客様はいままでお茶を飲んだことが無い人がほとんどです
またお茶を飲んでいた人たちも、こんなお茶は初めてです!
そーいってくれるお客様ばかりなんですね

僕は自分は日本一のお茶屋だと思っています
それは伝える事が日本一なんですね
売る技術も日本一かもしれませんが…

そんな僕が今年の新茶までにやるべきこと

これはいまのお茶をキチンと伝えておくこと
いま僕の持っているお茶は秋から冬に仕上げたお茶です
春に摘み取り夏は寝かせ秋に仕上げたのです

ここ重要です!
テストに出ますから
キチンと覚えておいてください

今年の新茶
牧之原のような早場所も扱うかもしれません
それは鮮度の溢れた爽やかな香りのお茶です

山間地のお茶は南のお茶よりも若干発送が遅れる事でしょう
山間地のお茶は山間地特有の青空に抜ける感じの爽やかさのある新茶でしょう

この
新茶のタイミングで若干ですが冬のお茶
秋~冬に仕上げたお茶を販売したいのです

これは比較対象で非常に勉強になるからです

新茶時期もすごく気を使って火入れ加工をすると思います
しかし、揉みたてのお茶と秋に仕上げるお茶では違います
またその季節の温度、湿度、様々な条件で変るモノです

そして、その味わいは変って良いモノなのです
そーいうことをキチンと伝えていく
そのことが僕がお茶屋さんとして求められていることなのです

こーいうことを書くと…
お茶に関わる人たちはもうやっているから…
そーいうでしょう♪

何をおっしゃるウサギ君

君たちは何もできていない
できていないから私のような者が日本一になれるのであります

ウサギ君たちはウサギ君たちで頑張るのだ!
検討を祈る♪

うそぴょ~んwww


同じカテゴリー(MOTESUGI百貨店)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

めんつゆを作ろう♪
めんつゆを作ろう♪(2022-10-04 18:28)

醤油の旨味と甘味♪
醤油の旨味と甘味♪(2022-10-03 10:19)

定番茶を考える事♪
定番茶を考える事♪(2022-09-24 18:01)

商品づくり
商品づくり(2021-11-01 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新茶までにすること♪
    コメント(0)