これなんだか解りますか?
レタスです。
でもね、日本だとこれは売り物になりません。
レタスの外側を2枚くらいめくって、これくらいの傷が一つあるだけです。
例えば、レタスが500円とか300円なら解ります。
100円のレタス。88円のレタスで、この傷でクレームがきます。
返品だったり、出荷停止だったり…
買い手の気持ちだって解ります。
お金を出して買ったモノが傷んでいた。
でも、農作物なんです。
虫だって付くし、気候にも左右される。
そもそもこの腐り(傷)の原因は秋の台風だったのです。
水田の稲刈りが終わり、次のレタスの苗を植えた時でした。
台風で水田が水に浸かり、レタスの苗が全滅した所も沢山あった。
レタス農家が肩を落としました。しかし、また苗を植えた。そんな事があったのです。
でもね、この傷レタス。。。
このレタスは、台風の難を逃れ、たくましく育ったレタスだった。
しかし、大きく成長した時に解った。あの時の傷跡が中に残っていた。
この農家は、言いました。
『台風の時、全滅した方がまだ良かった。。。』
何も言えませんでした。
だから、僕らは親戚中で配り、レタスを毎日食べています。
このような状況は、他の農作物でも同じ。
よくある話です。
食品業界にいると、ホントいろんな話を聞きます。
シラスに入っている海老のヒゲが刺さる。
↑海で採るんだから、そりゃ~海老だって入ります。
煮魚に骨があった。刺身に骨があった。
↑サカナだから骨はあります。
お茶やお酒、醤油に味噌。いままでと味が違う。
↑まったく同じ造りをしても変わるんです。
農家も水産業者もお茶屋も酒屋も醤油や味噌屋もみんなプロです。
だから、プロらしく安定した味をだせ!
って言うのかもしれません。
そ~すると、今度は大手と同じ味わいになってしまうんです。
味も素っ気もない味わいに…
クレームを言う人。すっげ~こだわっているんなら偽りの世界で幸せに暮らせば良いじゃん。
芽の出ないジャガイモや薬漬けにされた野菜。
それを美味しそうに食べてれば良いじゃん。
中途半端な情報が、正直な農家を苦しめる。
いまはそんな時代なんです。
情報が多すぎる。
それぞれの人が得た情報。信じる情報源。
認めたくない情報。
様々な事情があるだろ~。
でもね、結構いろいろあるんです。
まっ、こんな事を書くと、
『私の知っている農家は、あれがこれで、こ~やって、あ~やって…』
でもね、そ~いう農家も結構苦しんでいるんです。
お客様の声とクレーマー。
紙一重の世界を綱渡り。
大変だよな~。本当に…
これからますます価格競争が厳しくなる。
どんどん変なモノも流通します。
気を付けて下さいね。
食べるものには…
※眠れないmotoくんの独り言でした。爆