あんまり暴露ばかり書いていると、消されちゃう。。。
忍者とか襲ってきそうだし…
見抜く眼を欲しいといつも思っている。
今年も終わりですね。
お歳暮の季節です。
大切な人にはハムを贈りましょう♪
うちには、ハムが届きます。
いつも美味しくいただきます。
では、なぜ、ハムを贈るのでしょうか?
昔は、狩猟してましたね。
そんなに毎回、都合よく狩れるものではありません。
だから、加工肉にもした。
だから、大切な人にお肉を分けた。
あたりまえのことですね。
僕は、ハムを贈るの良いと思います。
しかも、本物だった場合。
たとえば、それが生ハムだとしても…
塩蔵し、きちんと作っていれば、本来は賞味期限など必要ない。
そう思っております。
このハムの賞味期限だって、僕に言わせれば、もっと長く付けていい。
逆に、じゃ、消費期限って書いて極端に短くすれば良いじゃないか…
こんなこと書くから嫌われます。。。
提案型の高級スーパーってありますよね。
ホラ。
これ、夕の市ってコーナーです。
その日に食べてもらいたいものの詰め合わせ。
でもね、僕が行ったのは、20時です。
田舎の20時だよ。。。
本気で売るなら、これをさらに半値でしょ?
よく見ましょう。
これは、カニが入ってますね。
しかもボイルしてある。
これじゃ、タラバかアブラか解んない。
横に、手のひらサイズの同じカニが並んでた。
1200円。半値シール。
それでも高い。
タラバの分解してあるパックなら、どんなタラバを使ってももっと安いでしょ?
要は、半値でも、超ドル箱って話になる。
それくらいロス出してでもへっちゃらという考えになる。
そのような幼稚な子供のような考え方。それをなんというか知ってますか?
『ロス★チャイルド思考』って呼ぶんですよ。
この写真見ても解る人は解る。
ホタテきたねーなー。とか…
カキドリップするから、こんなパッケージ作ったら臭くないか?
とか、いろいろ解る人ほど買わない商品だ。
まあ、いいや。
どーでもいいから…
脚の折れたカニ。150円。
切り落としのマグロ。
いくらくらいかな?
この写真だけで300円くらいかな?
生の空輸したバチとインドマグロだから、高級品だ。
生のホッキはそこそこ高い。
おそらくは、蟹は、そのホッキと生タコ、タラ、白子、ウニ。。。
それらと一緒に運ばれてきたのだろう。
そんな事を想像していつもお買い物をする。
本物かどうか、確かめたく100キンのマルハを買ってみた。
普通に美味い。
ほらね、本物も流れちゃうのだ…
それが、流通業界…
流れちゃう業界だ。
こわいねー。。。
昔から、三角関係は重要視されてきた。
どんなに小さなコミュニティであってもその利害関係は、
その結束は鉄の絆で結ばれている。
そのトライアングルが複雑に結合し更なるピラミッドを構成する。
また、三角関係は、三すくみという複雑な関係も構成する。
要は、キツネ・庄屋・猟師のように…
なにを言いたいのか…
財界人・政界人・●●●
みな、結ばれている。
その一つ、スーパーも同じだ。
どんなに良いことをいうスーパーも同じ。
西友の堤さんが亡くなった。
その前にダイエーも消えてるよね。
でも、なんにも変らない。
そこは、偉大な人が亡くなったように見えてるだけ。
大きな企業が企業再編を繰り返し、消えたように見えるだけだ。
だから、業界は変わらないし、絶対によくはならない。
通販を信用するのもアリだと思う。
あたまの良い起業家が通販を始めた。
かしこいね。
気づいてしまったんだね。
支配者層は、持っている。
自分が食べる畑、海、山。
そして、遊ぶ場所も…
世界のリゾート…
彼らしか行けないホントのリゾートは、一般人には到底見ることができない。
そんな雲の上の人たちもいるんだよって事を僕は夢物語で書いてるだけだ。
決して、口にしちゃいけない。
そう、そんなことは言っちゃいけない、誰もが知ってることだから…
ほらね。
秘密なんて、ホントはなくって、ホントはすべて秘密でしょ?
おれ、知り合いに怖い先輩がいて、その人ヤクザ知っていて…
そんな人とは僕は、怖くて関われない。
だから、いつも逃げている。
逃げて、逃げて、逃げまくったら、
こんな田舎でひっそり暮らすはめになってしまった。
さっ、今日はお休みだ。
お買いものでもいってこよーーーーっと♪