今日は、カイについて書こうと思う♪
放射能で、サンマがおっきくなっちゃったwww
放射能で、ホタテが大きくなっちゃった♪
世の中、カイ産物は、ウソだらけ…
放射脳の人たちが、言いたい放題いってます。
一番いい方法は、食べないことです♪
そーいうわけで、ホタテから…
ホタテは、貝柱を食べますね。
ホタテの殻を食べる人は見たことがありません。
だから、大きなホタテを選ぶ必要はありません。
そして、ホタテの殻は、ビキニの代わりに使えます。
だからこそ、大きい殻は必要ありません。
むしろ、丸みを帯びたホタテの方が、喜ばれます♪
そんなイメージで、身の厚いホタテを選びましょう♪
ホタテの子がついてますね。
僕が、いつも食べる宗谷のホタテ。
旬は、夏です。
子がいる時期は、味が落ちるから食べません。
まあ、このあたりは、産地、漁協のこだわりでしょう。
ホタテの貝柱。
かぶりつくのが、王道です♪
もしも、切るのなら、縦切りをお勧めします。
カキも旬ですね。
美味しいと思います。
産地で、隣の海でも、かなり味に違いが出ます。
ホタテ
白子は焼く。
そして、残りのタレで、バターご飯♪
例えば、ハマグリ…
国産ハマグリは貴重品です。
でも、味は濃厚で、中国よりも少なくても美味しい。
その辺が、選びどころですね。
産地も、いろいろ…
基本、昔は、たくさんいましたから…
中国産は、避ける人が多いでしょう。
でも、浅利もそうですが、あっちに異動、こっちに移動www
そう、3月だからじゃないですが、異動させ放題です♪
海は、同じだから、僕的には、問題ない。
でも、産地を気にする人。
あと、産地で儲ける人には大問題かと…
赤貝。
これも、いまは、外国産ばかりですね。
韓国のものですら高いですね。
でも、愛知あたりでも獲れるんですね。
まあ、本来は、日本にたくさん居ましたから…
旬のものを食べましょう。
鮮度が良いと寄生虫がいます。
ホッキの寄生虫。
珍しいですね。これがいるのは、素晴らしい♪
まあ、ざっとこんな感じです。
ちなみに、これ全部で2000円くらい。
湾内のホタルイカ…
すごく欲しかったが、2100円でした。
それを諦めて、カイづくしwww
お金の使い方は人それぞれです。
カイは難しい。
でも、昔から、カイは大切に扱われてきました。
カイの事、きちんと学ぶと良いと思います。
カラダに効きますから♪
じゃ。
またね。
本日は、これにてカイサンwww