なんでも食べます。
食べる事だけじゃありません。
なんでもチャレンジします♪
気になったことは、自分で確かめます。
そーやって、生きてきました。
情報は、良く噛み砕き消化します。
そして、自分の糧になる。
血となり肉となり活力になります。
情報も食べ物と同じです。
タイカレー
竹の子は、地物と富山のモノ。
カレーと味噌汁
組み合わせなんて、なんでもありです♪
ココナッツミルクを見つけました。
近所の100キンです。
何でもありますね。
晩酌の時には、サラダも食べます。
大皿も100キンです♪
ほんと、なんでもあると思います。
日本酒が好きです。
いろんな日本酒があります。
ホント、いろいろありますね。
同じようで、まるで別物です。
お茶が始まりました。
そして、すでに来季の準備をしている茶園もあります。
人それぞれ、創り方が違います。
レタス、お茶、コメ、みかん。。。
農家は、自分で一年を組み立てます。
時間があって、ないようなものです。
時代は、会社。
組織経営からの脱却。
外部委託できるものは外部へ…
フリーランスの時代。
そう言われて、何年経つのでしょうか?
農家って、もっと昔から、そうやって生活していたのかもしれません。
農協に依存する。
農協と共存する。
ホントは自立できている。
その強さを知らないのは、農家自身なのかもしれません。
頑張る農家を応援したい。
そう、いつも僕は言っています。
きっと、農家さんからしてみたら、
大きなお世話でしょう♪
農家は、強いんです。
いつも、そんな農家さんを見て、
僕は、勇気づけられています。
皆さんは、何を食べて生きていますか?
僕は、農家、漁師、彼ら抜きでは生活できません。
会社なんて、どーでも良いんです。
自分の食べ物は、どこから来るのか…
いまいちど、考えて見てはいかがでしょうか?
マックで食べ、スタバでお茶して、
すき家で夕飯…
そんな生活なら、会社で残業しまくって働けば良いと思います。
僕の目指す豊かな生活♪
それは、お金に依存しない生活。
それができる土地で生活する。
その豊かな生活のできる土地。
それが、しぞーか県だと僕は思います。
GWに、しぞーか県にお越しください。
お金なんか少しでいい。
すっごく美味しいモノがいっぱいあります。
富士山もある。海もある。茶畑だってある。
良い所だから…
じゃ。またね。
仕事じゃない仕事を休日に処理してます。
情報戦で負けない為。。。
今夜は、何を食べようかな?
海、見てきます♪