秋刀魚がホント美味しい季節ですね。
一年で、ほんの少しだけ食べます♪
さんまの話を少しだけしましょう。
さんまの様な群れのさかな。
TOPが海流を読み、良い餌を求め走り抜けます。
先頭は、美味しいモノを食べてます。
先頭は、危険を察知して、さっと避けます。
群れだから、真ん中とお尻がいますよね。
お尻は、くっついていくしかないんですね。
群れの最後。
お尻は、大きなさかなに、バクッと喰われます。
食べられちゃうんですね♪
先頭は、どーでしょうか?
漁師さんが狙いますね。
先頭は、避けようとします。
そーです。
捕まるのは、2番目あたりからですね♪
まあ、そこが捕まれば、また新たなTOPが始まるだけの話だけど…
そんな感じのイメージで秋刀魚を選んでみてください。
18尾が、いかに美味しい餌を食べてきたのか…
どれだけ珍しい大きさなのか…
伊勢海老なんかもちょっと違うけど、同じですね。
一発目の網で、ガサッと獲れる。
二回目からは一気に減ります。
台風とかで海が荒れると…
地の伊勢海老、寝床の伊勢海老が動くから…
また獲れるんですね。
人間も同じなんですね。
僕は、自分がなんか少し違うなー
って感じた時に、法多山に行きます。
自分の中の落ち着く場所です。
そこでおみくじをたまに引きます。
ほとんど大吉です。
1番と99番あたりも大吉だったような気がします。
凶を引いたことが一度だけありました。
凶は身が引き締まる思いがしますが、気にしません。
慎重に進めばいいだけです。
大吉も同じですね。
油断をしない。
むしろ、大吉は、当然の結果である。
大吉の時ほど、気を付けろ!
そー思って行動しています。
すべては受け止める者次第ですね。
お通夜に行ってきました。
故人が引き合わせてくれる最期の出会いです。
会いたい人会いたくない人いろいろいるかもしれません。
でも、きちんと会えば良いと思います。
ヒトは、やましい気持ち、負い目があるから避けたくなります。
だから、嫌な気にもなり、負の連鎖に繋がります。
どんなに腹が立っていても…
人生の最期にお世話になった人が引き寄せてくれたのなら…
そこは、普通に接するのが人間として最低限の優しさではないでしょうか?
汚金に魂を売る。
汚金に目がくらみ盲目になる。
これは、年齢ではないんですね。
気付くことのできた人。
気付くことのまだできていない人。
ただそれだけだと僕は思います。
じゃ。そんな感じで…
今日は、お葬式です。
いっぱい泣いてきます。
親父…
伯父さん、そっちいくわ♪
あまり飲みすぎるんじゃねーぞ!