うちのモノは良いんだけど売れないんです。
売り方が解りません♪
そんなん、知らないし…
どーせ他人事だしwwwwwwwwwwwwwww
でもね、悩んで悩んで、そしてチャレンジして売るんですよ!
つくる人はつくる人。
売る人は、売る人なんですよ!
だから、その間を繋ぐヒトが大切なんです♪
スーパーでも、道の駅でも、どこでも良いです。
いろんなものがありますね。
どれも、僕は欲しいとは思いません。
僕から見たら、良く売れていると思うし…
僕から見たら、まったく売れてないな~って思う事もあります。
少し、違うんですよね。笑
自然薯があります。
この道30年の爺ちゃんが作っています。
わが村は、産地だからね♪
自然薯研究会ってのもあり、村をあげて頑張っています。
…で、僕は、もらったりして良く食べますね。
各農家、頑張っていると思います。
例えば、天然の山の自然薯。
うちの山にいっぱいありますよ。
でも、堀に行く時間は、どーするんですか?
そーいう事を考えると爺ちゃんの自然薯で僕は満足ですね。
これだって、2年かけて育ちますから…
香りも粘り気も、天然に極めて近い味わいです。
天然と養殖って話ですが…
羅臼昆布の天然ってほとんどないんですよ。
その羅臼昆布の中でも、おもしろいのが鬼昆布です。
こんなん、売れるわけねーじゃん!
そー言われていた幻の天然昆布です。
これ、都内のある場所で年末限定のバカ売れ商品です。
みんな真似したくても、数量ありませんから♪
品質と価格が吊りあっていれば、モノは売れるものなんですね。
鬼昆布www
自然薯の箱に入るではありませんか!
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
いっそのこと、お茶も入れちゃいましょうか?
100gなら、簡単に入りますから。。。
標高700mの山間地のお茶です。
お茶と言うモノは、新茶が喜ばれるんですね。
でもさ、そーいうもんなんですか?
しぞーかでも山間地は5月の終わりだし…
牧之原は5月上旬ですよね。
じゃあ、鹿児島はもっと早いじゃないですかwww
お茶はワインと同じで、土地で違うハズ。
もちろん作り手でも違うんです。
だから、売りたい人は、自分の自信を持てる味を売れば良いんですね。
簡単ですね。
売る事って…
みーんな通販でボロ儲けできるじゃないですか?
そこで、出てくるのが送料なんですね♪
自然薯は140サイズだと思います。
さあ、どーしますか?
その1600円が難しいのです。笑
これを、克服する。
こんな感じでね。爆
あくまでターゲットは、普通の主婦です。
いままでのスーパーや百貨店、専門店で買えなかった価格。
高品質でありながら低価格の商品提案です。
これをケチつけるのは大変でしょうね。笑
自然薯農家は、指を咥えて見ているか、真似をする事くらいしかできないでしょう。
同じように、昆布屋もお茶屋もです。
なぜならば、単品ならあなたも提案できるでしょう♪
でも、トータルで、百貨店のバイヤー以上の商品を集めるチカラ。
そんなチカラがある人は、なかなかいませんから…
っていうか、そーいう所にチカラを注ぐくらいなら…
本業にチカラを注ぐべきだと僕は思います。
僕は、20年近く営業マンをしていました。
その際の繋がりが、いま、ここに繋がった。
ただそれだけなのです。
安いわけではないんです。
これは、各生産者を応援する企画だから…
みんなが笑顔になれる価格。
それがこの販売価格なんですね。笑
最近は、こんぶをストーブで炙って食べています。
それが一番おいしいおやつです。
また、その『炙りこんぶ』で、まったり飲むのが最高です。
通販、よろしくね♪
こんぶ としお でした♪