矛と盾♪

矛と盾♪




サラリーマンでも、自営業でも…
まあ、なんでもいいや。
あなたは戦っていますか?

戦う必要はないのですが、
でも、最低限、自分とは戦わなければいけません。
生きていく以上は…

食品業界の異物混入

これ、少し気になりまして…
僕は、お茶屋でして、お茶をかなり売りました。
そーですね。

10年で、何十億言ったことでしょうか?

その間に、異物混入は、ありましたよ!
1回だけ。
それは、昆虫に見えたヒノキの葉でした。

謝りに横浜まで駆けつけました。
そのほかにも、保健所へ苦情の電話。

農薬臭くて、体調を崩したと…
保健所が、その商品を押えて、実際見て、飲んで…
保健所も、大丈夫なんですが、さあ、どうしましょうか・

みたいな…

実際、保健所も、消費者からの相談を受ければ動かなければいけません。
また、販売店も消費者の苦情を受けたら、調査しなければなりません。
製造業者もまた、それに答える義務があります。

しかし、そもそも、カラダに害がある、相手を不幸にするモノを売るモノでしょうか?
それを売りつけ、お金を儲け、平気で遊んで暮らせるのでしょうか?
そんなお金なら、僕は、1円たりとも欲しいとは思いません。

お茶と言うモノは…
異物との戦いです。
それは、絶対に避ける事はできません。

農作物である以上、虫は必ずいます。
また、伝統的な茶かごや、茶箱を使えば、竹や木、金属、和紙が入るかもしれません。
もちろん機械も使いますから、ネジは入るし、ゴムもナイロンも入ります。

袋も使うから、アルミやビニール、紙も入るわけです。
注意しているから、髪の毛や、虫は、かなり少ないでしょう。
しかし、ゼロではないでしょう。

それが加工品です。

まあ、これは、お茶の話です。
これで、10年で1度だけ、謝りにいきました。

じゃあ、野菜はどうなんでしょうね。
ミカンを1ケース買えば、腐っているのもあるかもしれません。
それは、クレームになるのでしょうか?

僕は、いつも疑問に思います。
スーパーさんお売場の野菜は、綺麗ですね。
個体差がホント、ないんですね。

それは、それだけ、絞り込んでいる。
選別しているからです。
もし、傷物がお客様の手に渡ってしまったのなら…

それは、店員が自宅まで届けに行くことになるでしょう。
そして、始末書やら、問屋やら、生産者に話がまわるわけです。
そして、どんどん、結果的に、農薬や添加物…都合のいいように変わっていきます。

加工品になれば、更なる悲劇。
大手しか、製造できなくなります。
主導権を、大手メーカーと大手小売業にいくのです。

その結果、9割を超す、中小の製造元は、商品提案ができなくなり潰れる。
もしくは、大手の傘下に入り、下請けに回ることになるのです。
万が一、クレームが出たのならば、その下請けの首をはねれば良いのです。

この根本的な原因は…
サラリーマンの甘ったれた責任逃れなのです。
だれかが、謝り、ひたすら、止める。

後ろを守らないからです。
生産者を守らなければ、本当はお客様のためにならないのです。
取引先を守らなければ、商売にならないのです。

店長とバイヤーの仲が悪い。
これは、いまの小売業の8割くらいのお店は、そんな感じでしょう♪
売れないモノの責任をだれになすりつけるのか…

いまのバイヤーは、売れる売場を創ることはできません。
また、いまの店長もまた、売れる売場や売れる商品を知らないのです。
バイヤーは、ロスばかり気にして、保守に走る。

攻めたい店長は、欲しい商品が来ない。
バイヤーと店長は、お互いを尊敬しなければならない。
そこでやっと、売れる商品を並べることのできる『普通のお店』になる。

売れなかった時の責任を、店長はバイヤー責任。逆も同じ。
そして、バイヤーは、メーカー責任にする。
いまのバイヤーは、もしかしたら、一番要らないポジションなのかもしれない。

それは、既存の取引先と価格交渉のみをかんがえる。
新商品も、うわの空。モノを全く知らない。そして売り方をしらない。
そもそも、バイヤーとしての資質が無いのです。

昔のバイヤーは、良いモノを見つけ、自ら交渉した。
取引先を口説き、商品をまわしてもらい、お互いに信頼を築き上げた。
いまのバイヤーは、その昔のパイプにすがり付くことしかできない。

大手小売業が大手製造業に絞り込みたいのも、それが簡単にできるから…
価格で判断するのが、サラリーマンとして一番簡単だからに過ぎない。

だから、良いモノが身近に出回らないのです。
本当は、いっぱいいっぱい本物が転がっている。
僕は、そー思う。

矛と盾
戦えよ!
サラリーマンでしょ!

だれを守るよ。
あなたは、家庭すら守れませんよ。
会社も守れない。

お客様も守れないし
仲間も守れない。
甘ったれてんじゃねーよ!

ぼくみたいに孤高の戦いは無意味だ。
でも、周りの人は守りなさい。
それが、オトコだと僕は思う。

長文失礼

(こんぶ としお)


同じカテゴリー(スーパー)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

本来のチカラ♪
本来のチカラ♪(2016-01-02 07:07)

売るチカラ♪
売るチカラ♪(2015-11-26 18:41)

攻防戦♪
攻防戦♪(2015-09-19 17:28)

普通を取り戻せ!
普通を取り戻せ!(2015-09-18 18:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
矛と盾♪
    コメント(0)