かつお節って♪

かつお節を自分で削る

これがけっこう、仲間内で流行ってます。

ホームセンターに行ってきました。

かつお節って♪




4000円くらいでありますね。
高いのは、8000円とか12000円とかいろいろあります。

でもさ、これって、カンナですよね。

これは4000円のものです。
良く見たけど、すごくコストを抑えて上手なところでバランスがとれています。

削り器に引き出しをつける。
それを木製でつくると、部品点数が多くなる。
複雑に作れば値段はあがるんですね。

一部をプラの成型で妥協する。
その代り、刃物は、刃物の本場でつくる。

これで、価格を抑えて良いモノを提案する。
素晴らしい、努力だと僕は思います。

…で自宅にもどりました。
ホームセンターに行ったので、カンナを買ってきたんですね。

かつお節って♪




うちの古い削り器の、上の部分だけ交換しました。
カンナの長い部分を切り落として…

カンナって言うと、大工さん。
油が衛生的じゃない。。。
みたいに思うでしょ!

そんなことは気にしないことです。
刃は、洗いたければ洗えば良い。
サラダオイルでも塗ってみれば良いじゃないですか。

僕は、まったく気にしませんよ。

製造業の現場って、金属製品を良く使います。
だから、いろんな異物混入なんかもあるんだけど…

日本ってさ、ほんと凄いんだよ。
新潟とか岐阜とかまあ、堺とかいろんな所に刃物の街がある。
その本物の刃物は、切れ味が違うんですね。

…で、カンナはさ、すごく単純なもので…
木に比べたら、かつお節は柔らかいわけで…
カンナを使うと、すごくいいかつお節が削れるのさ…

高級削り器は必要ないんだよね。
まあ、お金に余裕があれば、高級品を買うのも良い。
それは、きっと一生ものになるから…

かつお節を削ること。
これは、慣れてくると、けっこう楽しい。
そして毎日やっても苦にならない。

こどもたちも楽しんで削るし…
何よりも、削りたては美味しいから…

そして、食材の酸化って事が、本当によく解ります。
だから、削ってあるかつお節じゃダメなんだって…

昔ながらのスローフードを見直していきたい。

ぼくは、そー思います。

(こんぶ としお)


同じカテゴリー(MOTESUGI百貨店)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

めんつゆを作ろう♪
めんつゆを作ろう♪(2022-10-04 18:28)

醤油の旨味と甘味♪
醤油の旨味と甘味♪(2022-10-03 10:19)

定番茶を考える事♪
定番茶を考える事♪(2022-09-24 18:01)

商品づくり
商品づくり(2021-11-01 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
かつお節って♪
    コメント(0)