牧之原茶♪

牧之原茶♪




しぞーか茶といえば深蒸し茶

煎茶と深蒸し茶では
深蒸し茶が主流ですね
これがいまのしぞーか県のお茶でしょう

牧之原銘茶と言えば大茶園
牧之原台地でつくられたお茶だと思う方が多いでしょう

実際は、その周辺のいろんな地域ですね

お茶というものを考えてみましょう
まず農業と言うものを考えるのも良いですね

水田がつくれる場所は稲作を行いますね
畑作も同じですね
穀物や野菜を優先してつくります

余った土地で茶畑をつくるのです

まあ、牧之原の歴史
茶園の開拓の歴史を遡ると輸出の話が出てきます
そーなるとまた違う目線もアリなのですが…

僕が今回言いたいのは少し違います

『牧之原台地』というイメージなんですね
だだっ広い台地(大地)に茶畑が広がるイメージかと思います

実際は尾根の上が繋がっている
谷と谷が繋がっている
複雑な地形、傾斜地に茶畑がつくられているのです

これはお茶の木は水捌けのいい土地を好む
茶畑はすぐ横が谷だったりします

しぞーかの山間地でなくても…
実際は牧之原台地も結構、傾斜地に茶の木が植えられているのです
また台地の平地も水捌けが良く好条件なのです

なぜ僕がこんなことを言えるのか…

それはドライブが好きで…
牧之原台地をかなり走り込んだからです♪

ちなみに動体視力も良い方でして…
お茶の木の状態、周辺環境など
瞬時に見て鼻歌を歌って運転していたからです♪

最近、僕はしぞーか県内の山間地のお茶が好きです
すごく面白いんですね
それは生産者が本気だからです

牧之原のお茶にも言えますが、良し悪しがハッキリ出る
これがお茶なんですね

牧之原の深蒸し茶も美味しいと思います

今年は凄く楽しみにしています

美味しいお茶を見つけたいなー♪


同じカテゴリー(MOTESUGI百貨店)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

めんつゆを作ろう♪
めんつゆを作ろう♪(2022-10-04 18:28)

醤油の旨味と甘味♪
醤油の旨味と甘味♪(2022-10-03 10:19)

定番茶を考える事♪
定番茶を考える事♪(2022-09-24 18:01)

商品づくり
商品づくり(2021-11-01 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
牧之原茶♪
    コメント(0)