日本茶の伝道師として世界を飛び回るブレケルオスカルさん
久しぶりに会いました
背中で語る彼をみて
世界を相手に仕事をする男だな~って思いました
僕は男で良かったです
女性だったら惚れていたでしょう
せっかく静岡に来たのだから鮪を食べに行こう
ウニ好きなんです~
でもあの苦いのが嫌いなんです
これ美味しいですね
あ~ミョウバンね
使い方だよね
っていうか本当に何でも知っているんですね…笑
これは塩ですね…とか…
お茶を知ると味覚が繊細になります
当然なのですが異国の彼がここまで味を知ると
日本人でも味覚の怪しい人っていっぱいいますから…
なんか考えさせられます
焼津式のスモークサーモンを試食
スモークサーモンは冷燻なのですが
これはなまり節方式の熱燻です
力強い香りと濃い味わいが口に広がります
これ美味いです
いまからの時期の味がします
ここで(焼津で)ふるさと(スウェーデン)を思い出すとは思わなかったです
って彼が言いました
スモークサーモンは通年食べるものですが
クリスマスの時期に食卓に並ぶものの一つでもあるようです
せっかくだから出汁を飲もう
焼津と言えば鰹節も有名です
だしの試飲をしました
面白いものですね
こんなに違うんですね
椎茸って美味しいですね
意外な反応でした
椎茸は確かに美味いのですがこれは味が深いって感じです
旨味を複数重ねた出汁を評価したんですね
またまた日本人として考えさせられました
日本に来て良かったです
笑顔で言ってました
っていうか日本に住んでいるんですけどね…彼
こんな素晴らしい食が日本人には身近にあるのに
もったいないって彼は言います
これは日本茶に関しても同じです
ペットボトルのお茶は美味しいですよ
これを僕(彼)は否定していない
ただ急須で淹れるお茶ってまた違うものです
そー言ってました
僕も同感ですね
僕たち日本人はもっと日本食を愛すればいい
彼に最後に僕が伝えたこと
魚に関しては今いいものを食べておきなさい
日本茶に関しては僕らはその業界の人です
僕らが最善を尽くすから日本茶は大丈夫だよ
魚は無い
もう消える
いま知っておきなさい
言うのが辛かったけどハッキリ言っておきました
資源保護と養殖まで含めた生産供給体制
難しいことだと思います
文化を知ってもらいたい
いまならばこの味を知ることができる
味を知りたい人はいま食べておくべきだと思います