全ては口から♪

moto1976

2014年03月20日 14:49





歯医者が虫歯を作ってる♪

そんな本が、アマゾンで売切れらしい…

内容は、どうでも良いが、
歯科医と大腸肛門科には興味が尽きない…
口で食べ、穴からだす。

この両方を知れば、たぶん何とかなるのではないか?

いつも、そー考えている。
だから、僕は、内科医よりも歯科医を信じている♪
大腸肛門科の先生とお尻愛になりたいwww

…とある歯科医が御用達の水産会社が地元にある。





今日は、雨だから干してはいない。
3/22からシラス漁が解禁になる。
また、ここには、真っ白なシラスが並ぶことだろう♪





僕は、ここの塩加減が好きだ。
釜揚げは、素晴らしい。
でも、干したモノの方が、味わいが乗ると思っている。

歯科医は、このあたりのスーパー。
そして、オニクヤサンの事も知っていた。
その歯科医師…名古屋なのにwww





良いお肉が沢山あります。
いっぱいありすぎて、悩んでしまいます♪
そして、高級肉もあるけれど、けっこう安いモノも沢山あります。





母は、先日買ってきたネギトロ。
そして、いま勝ってきた煮干し。
それをご飯に載せて食べてました。

僕は、自分でレバニラ炒めを作りました。





鮮度が素晴らしいですね。
加熱するポイント。
過熱しないことwww

スーパーのお惣菜だと、レバニラ炒めではなく、
レバー煮になっていますね。
レバーの加熱温度。これ、旨みを閉じ込める秘訣です♪





これ、何か解りますか?
豚のタン。付け根ですね。
切っても良いのですが、これは煮ると美味いですね。

長ネギの上の葉を使います。
鍋下に敷く。
肉の上にも載せる。





まっ、こんな感じ。
お酒で蒸しています。
あとは、野菜から出た水分だけですね。





時間差で鶏の珍子を入れますwww
豚も鶏も何でも入れちゃう。
そーいう曖昧な感じが大切です♪





味付けは、辛子味噌と醤油。
出汁も何も入れません。
これ酒蒸しベースだから、みりんの様な味わいも入ってます。

レバニラは、炒める。
タン元は、煮る。

焼く、炒める、煮る、蒸す、燻す…

全ては、加熱温度。加熱時間です。
そんな難しい話ではありません。
ポイントは、勘ですね。

クックパッドにも、オレンジページにも載っていません。
レシピ本は、ウソですからwww

よく、レシピ、レシピって言いますよね。
素材が違う、鮮度が違う、調理スピードも違う…

特に、アウトドアとかスモークまでいくと、
外気温から湿度。鍋から鉄板まで…
すべて条件が違います。

レシピなど幻想です。

あなたは病院によくかかりますか?
同じような症状で違う病院に行ったことありますか?
見解の相違…

それ、当たり前です。

なんでもそうです。
情報での判断も同じこと。
自分で考えて、とにかく、やってみましょう。

それが、最善であり、最短で学ぶことです。
そして、その経験が自信となり、絶対的なぶれないココロを作ります。
その積み重ねで、骨格が形成され、肉付きされていき、たくましいカラダが出来上がります。

これは、料理とかの話じゃないですね。
精神論から始まり、生き方の問題です。
食を見直してみませんか?

トップ画像の本に話が戻ります。
僕は、読んでいませんが、なんか、歯医者の事だけじゃないらしいですよ。
生き方が変わるくらい、良い事が書いてあるらしい…

じゃ、またね。

関連記事