脱ぷよ生活♪

moto1976

2015年06月06日 20:10

健康って大切ですよね

健康になろうとして実際カラダを崩す人が多いようです

糖質制限って食事法が人気らしいですね
それはそれで素晴らしいでしょう
しかしそれで健康になれていますか?

いままでもの凄くカラダに悪いモノを食べていて
すこし良くなったくらいで糖質をすべて悪者にする

糖質を悪者にすることを僕は別に何とも思いませんが
糖質制限によって今度はいままでとれていた栄養が足りなくなる
そーいうヒトを多く見かけます

バランスよく食べ物と向き合いたいものです





お肉を食べました
味付けは塩と胡椒だけです
それだけで十分美味しかったです

焼肉のたれとか下味を付けるとか…
TVや雑誌に書いてあること
スーパーの加工肉やレトルトにも言えますが…

味の無い肉や魚の場合
素材の旨みが足りない場合
それを補う為に様々な調味料を使うのです

例えば塩麹も醤油麹もお肉を柔らかくして旨みを出す
そのように言われていますね
それは肉に旨みが足りない時に使うべきことなのです

特に糖質制限とかをして肉食を考えている方は良く考えて下さい
それらによって旨みが加えられますが味は濃くなりますね
本来塩麹はなぜ普及したのでしょうか?

保存技術であると共に
おかずとしてその一品が食欲をそそったからなのです
塩麹や醤油麹の料理

それは白米に合う料理なんです
僕のようにお酒が好きな場合はチビチビ飲みますから
このような味付けは良い肴になるものです

醤油麹というものは塩麹よりも旨みが強いと薦めている人もいますね
醤油というものを考えた場合なぜ醤油麹が必要なのでしょうか?

醤油の味わいを料理に活かすのであれば
塩麹でお肉や魚を仕込んでおく
調理の際に数滴お醤油を注ぐとか食べる時につける

これで十分旨みも塩分も香りも楽しめます

醤油麹というものは味噌麹をつくる事と同じです
まあ西京漬けのように旨み+旨みという観点でみたら何でも良いモノなのですが…





貴醸酒というものがあります
これはすごーく美味しいものですね
醤油麹というものはこんなイメージなのかもしれませんね

梅酒の季節です
ぼくは以前うめ酒をいろいろ仕込みました

ホワイトリカー
ブランデー
芋焼酎や米焼酎

麹の違いの焼酎に氷砂糖から黒糖まで…
そして年数による味わいの違いなど…

解ったことはホワイトリカーで十分だということです

最近は年代物の梅酒を焼酎で割るようにしています
これが一番美味しいのです

味わいというものは複雑です
ですからどんな風に組み合わせても良いのですが…

だいたい市販品と言うものは砂糖と旨み調味料と香料
この組み合わせでできております

ですから自分で何か味を出したい時は
同じように素材を考えて組み合わせれば良いだけなのです

関連記事