富士山がきれいですね♪
何かと良い話は聞かない今日ですが、
富士山を見るといまこの場所で生きてて幸せだなー
っていつも思います。
なんか良いことないか?
経済の回復の兆しはないものか?
そんなことを、考え、一般人ですが
超、上から目線で物事を考えております。
たまには、下から目線。。。
まったんの安売りを買う側の気持ちで見てみようと
コンビニに行ってきました。
前を走る車。。。
下回り、かっけー♪
スポーツカーみたいですね。。。
スズキに出荷待ちの車がいっぱいありました。
近くのコンビニに行ってみた。
最近、コーヒーを買いに行きます。
20円のチョコ。
ついつい手が伸びますね♪
甘い誘惑です。
チョコって、値上げの商品ですよね。
どのメーカーも値上げ、もしくは、少量にパッケージ変更してます。
実質値上げですね。
この20円のチョコっていえば、チロルチョコの価格帯?
いや、違う。
ここは、ブラックサンダーやサンリツのチョコバットの価格帯なんですね。
そこの20円をコンビニが拾っていく。。。
それくらい、末端の小銭を集め、収益を上げていくってのが凄いですよね。
じゃ、このボノボンってチョコ。
なんで安いの?
やおきん
そー、あのやおきんなんですね。
やおきんならなんでも安いの?
いや、違う。
アルゼンチンからの輸入なんですね。
おーーー。
うちでも食べてるアルゼンチン海老♪
安くて美味しい。。。
アジアのエビが壊滅状態になった際、アルゼンチンから輸入したんですね。
海老と言えば、メキシコ。
メキシコと買い付けるアメリカの国際相場を見たときに、
いかに日本は安いエビをうまく買い付けているかが解ります。
そう。。。
このアルゼンチン海老は…
続かない…
食べたきゃ、いま、食べとけって食材です♪
全国のスーパー、ドラッグ、様々な市場を歩いていると
売り手の気持ち。
社長の考え、バイヤーの考え、店長の考え、売場の末端パートの考え…
そーいうのが見えてきたりするもんなのです。
最近、おもしろいと注目しているのが杏林堂とレモン。
100キンのレモン
こんなん攻めてるし…
コンビニ20円
レモンだと6個で100円。 プラス1 戦略
社長がおもしろい人なのか…
バイヤーが面白い人なのか…
店長がクレイジーなのか…
ボノボンの所を『ボンボン』ってPOPで書いているあたりが壺です♪
どーでも良いけど、面白い戦術だと思う。
ヤオコーの南下戦略の時、何店舗か見た。
すごい店と普通の店。
バローのしぞーか進出の時、気合入ってるなーって感心した。
その後の失速も売場で見えちゃった。
オーケー快進撃の時、潰しに入る『まいばすけっと』も見てきた。
そーいう企業と企業の戦い方を見ると、
大型ドラック、大型スーパー、地元スーパーとコンビニ。
これらをすべて相手にし、お菓子のチョイ買いを狙う
独自路線を行く、100キンってのは実に面白いと思う。
でもまー、しろーと考えだけど、続かないだろーねー♪
どの業界でも、利益確定する利率の良いものを上手く抱き合わせて売っている。
そーいうのを知っていると、薄利多売で身を削り、
ひたすら安売りを貫く100キンを研究したくなっちゃうのが僕の目線。。。
下から目線も悪くない♪
今日は、何を売っているのだろー。。。