値段♪

値段♪




10年前から小売業を見ています。
様々な戦いをこの眼で見てきました。
僕は、見てきた事しか書きません。

多くの経済評論家や、コンサルタント。
新聞や雑誌もそうですが、
自分の眼で見て事以上に、聞いた話、昔話で脹らませます。

そこに、真実はありませんから…

あるドラッグ…
撤退しました。
ここは、成長戦略。合併。出店。傘下に降る。

そして、撤退…

しずおかにおいて、勝ち組だった会社。
同じくしずおかの浜松からやってきた企業に押され、
不良採算店を潰していくしかないのです。

薬事法の改正。
登録販売者。
さまざまな事情があるでしょう。

薬局薬店から、
顧客確保、来店客数増加を見込み、
食品を扱うスーパーとの激戦。

勝ってるつもりが負けていた。
バカ丸出しの事例でしょう。
そして、同じくバカ企業が出店していく…

値段♪




時代の流れなんでしょうね。
100キンがバカだとは言いません。
攻め方、勝ち方が解っていれば、正しい選択でしょう。

静岡の攻略法は、難しい。
あのイオンですら、大苦戦している。
伊勢丹も松坂屋も…

しずおかという場所は特別なんです。
『江戸静岡説』
これは、ばかげた話ではないのです。

すべてが、しずおかにはあったのです。
しずおか市は職人の街。
そして、商人の街。町人の街。なのです。

静岡市内の専門店は素晴らしい。
だから、百貨店というなの不動産屋は成り立たない。
イオンモール専門店街は、なんにも専門店ではないのです。

ちなみに、僕は、静岡市内に詳しくありません。
でも、そのしずおかに良いモノを送り込む田舎について
僕は、詳しいのです。

もっというと、僕は、大井川より西。
そう、うちは、『掛川様』だったのです。
だから、昔から、しずおかとは縁がないのですね。

まあ、時代が変わり、クルマに乗ります。
大井川にも、『富士見橋』のほかに、『はばたき橋』
って、羽ばたいちゃった橋までかかりました。

だから、けっこう、詳しいのです。

さー行きますか。
今日のテーマは、『値段』
ホントは値段なんて、どーでもいいんですね。

まいっか!

って感じで、気楽に行きましょう♪

値段♪




しずおかの真ん中。
焼津。
東名インター『焼津』

そこには、焼津さかなセンターがあります。
だれもが知る観光施設。
そして市場ですね。

こんな看板を見つけました。
プロのみなさま!
ごめんね。ある意味、プロより厳しいからwww

値段♪




入口から、スルメでした。
ネットで、スルメが話題ですね。
健康マニアが、良いスルメを探し求めています。

けっこう、高いですね。
本物のスルメってどんなんでしょう?
きっと、みんなネットを信じて…

私のスルメは、こんな海で、
こんな漁師さんが獲って…
そう信じて食べているんでしょうね。

自分の眼で確かめて
自分の口で食べてみて、
何度も、疑い、そして、本物にたどり着くものなのに…

値段♪




客引きが、ウザいです。
それは、ホントですよ。
逆に、突っ込んであげましょう♪

おばさん。
ケンサキ無いじゃん?

あるよ!
ほら、奥から出してきました♪

値段♪




いいねー。
全て、値段が違う。
これ、相場。グラム単価です。

これなら、2,100円を1800円にするよ…
そう、言ってくれました。
へー。

ごめんね。
僕は、無理な値引きはしません。
観光客じゃないから…

こっちの2800円が欲しい♪
●●●●円で…

えっ!?

それは…

それ、大きいんですよ。
こっちの2100円とはモノが違います。
それを値引くの?

そうです。
そのケンサキに価値があるから…
それを僕は、この値段で欲しいんです。

解りました。

そんな会話で、買ってきました。

お兄さん♪
こっちは?

値段♪




このタコ美味しいよ!

知ってますよ。
あー、それ、ベトナムでしょ!

!?

知ってんだからwww
今度、買うよ!!

まー、そんな感じです。

値段♪




ほー。
富山か!?石川か!?
いいねー♪

お兄さん。
これ、食べる?
丸干し。美味しいよ。お酒に良いよ。

ありがと。
近いから、また来ます。
これ、好きですから…

焼津さかなセンターは『高い』そんなイメージですか?
焼津さかなセンターは『安い』そんなイメージですか?
焼津さかなセンターは『本物』そんなイメージですか?

どれもアタリですね。
そして、どれもハズレですね。
僕は、あの上を知っている。

でも、焼津さかなセンターは、素晴らしいと思います。
そして、いまの焼津さかなセンターは、間違いなく、安くなった。
昔より、良心的になった。

それが、時代なんだろう。
みんなお金を使わなくなった。
どうしたら、売れるのか…

そのために、みんな必死に頑張っています。
だからこそ、消費者『お客様』が有利だと僕は思います。
僕は、それを伝えたい。

そして、みんなにお願いしたいことがある。
それは、自分で見る。自分で決める。自分で学ぶ。
絶対に、『汚客』にならないでいただきたい。

値段♪




自宅で食べました。
値段は、言えません。
言わない方が、汚洒落だからwww

なげー文章だな…
言いたかった事。

剣先スルメ⇒高い⇒1枚500円もする
肉厚スルメ⇒高い⇒1枚500円もする。
生のイカ⇒安い⇒ホント!?⇒素材の価値だろ♪

値段を見極めろ!

みんな、本物は高いんだから…

そして、安いものほど、高くつくwww


同じカテゴリー(スーパー)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

本来のチカラ♪
本来のチカラ♪(2016-01-02 07:07)

売るチカラ♪
売るチカラ♪(2015-11-26 18:41)

攻防戦♪
攻防戦♪(2015-09-19 17:28)

普通を取り戻せ!
普通を取り戻せ!(2015-09-18 18:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
値段♪
    コメント(0)