商品を産むこと
大変です。
商品を育てること
もっと大変です。
商品はお客様に育てていただく。
様々な意見を取り入れて、たくましく…
これが、育て方を間違うと大変なことになる。
ブクブクに太ったり、激細で体力が無かったり…
人間のカラダと同じなんですね。
これは、クルマなんかも同じです。
どういう味付けにするのか?
バブルの頃は楽しい車があったでしょ!
あれは、企業にお金があったからなんですね。
自動車業界で、あれなんですよ。笑
あんだけ、すごい意見を取り入れる業界。
企業が複雑に絡み合い、意見が飛び交うのに、あれなんです。
じゃあ、食品業界は…笑
それくらい、お金がないから、良い商品が無いんです。
伝えきれないなー。
例えば、良い商品があり、それより良いモノを開発する。
どちらも売れるけど、どちらかが消える。
少し経済が傾き、高額商品だったモノが突然売れなくなる。
いままで、本物として店頭に並んでいたものが、さらに高額のものに消されていた。
だから、末端にいた、激安のダメダメ食材しか残らない。
本来、ボリュームゾーンをそのまま価格スライドしていき生産者から消費者へ
そのような流れがキチンと通らなければいけない。
これを、企業が安易に、産地直送に切り替える。
いままで流れていたシステムを一気に変える。
それでコストカットする。
それはそれで正しいが、それはそれでダメなんですね。
だから、大企業は儲かったお金で伝統工芸やさまざまな技術継承を支援する。
だけど、これは何なんでしょうね。
壊した罪悪感からなのか…
僕には、そこが解らないんです。
だって、ホントに育てていく。
それならば、企業でなくても絶対に技術継承、生活できるお金。
流れるはずなんですけど…
曖昧過ぎてごめんなさい。
こーいうものは、直接話した方が早い。
でも、いまは動けないんです。
僕は、起業する準備期間。
だから、妊娠ちう。って言ってます。
無事、起業できたら出産なんですね。笑
だけどさ、育ててもらわなきゃいけない。
そりゃー僕が責任を持ちますよ。
産みの親だから…笑
でも、周りに影響されて、不良なオトナになったら…
あなたみたいですね。ってみんなに言われたら…
ホント、恥ずかしくて、村を歩けなくなってしまいます。
あっ、どーせ、引籠りですがwww
少し、脱線しました。
資金は苦しいです。
資金調達はできます。
出してもらう事はできます。
嫌です。
あなたは、だれの精子か解らん子供を育てるのか!
百歩ゆずる。それで産んでもいい。
産んだなら、きちんと育てなさい!
それが、親の責任です。
まあ、それなりに産れれば、
周りの環境が良ければ…
ホントはそれなりに育つんですけどね。笑
もし、スーパーさんで…
まあ、なんでも良いですよ。
ホームセンターでも…
昔からあるなーって思う商品。
それは、それで、すごいんだから…笑
ちょっと、ふらっと書いてみました。
昨日、もずくを食べました。
普通に美味しく、普通の価格です。
普通にスーパーに売っています。
でも、この普通が、ホントに消えていく。
なぜか、解りますか?
これは、手間暇がかかるんです。
漁師さん、都内に工場に来てからの加工。
いまどき、都内で加工するバカ業者がどこにありますか?
この話、商品を変えましょう。
いまどき、国内で商品を作るバカがどこに居ますか?
すべての商品に言える話です。
あなたの仕事がなくなるんです。
だから、僕は、仕事をやめました。
やりたいことをやる。
大好きな生産者たちを…
じぶんの大切な人につなげていく。
ただそれだけです。
じゃ。またね。
今日は『レモンの日』
92円で事務用品をそろえてきます。
アスクルじゃねーんだよ!
自分の足で、買って来るんだよ!!