愛



ふと愛とは何なのかと考える事がある。

しぞーかを愛する事。
この土地の歴史を遡る。
日本の縮図がしぞーかにある。

しぞーかは、すべてが揃う。
それは、江戸の完成された文化。
それを駿府城を中心に落とし込んであるからだ。

これを最近、ますます強く意識する。

例えば食文化。
これ、いまの日本食は、しぞーかで9割は完結する。
まあ、言い過ぎだけどwww

でも、駿河湾は生け簀だし…
いろんな料理も、また、しぞーかから全国へ
世界へとリンクしていると僕は思う。

市場価格を調べたく、しぞーか市内に行った。
いくつかのお店、そして100えんハウスれもんへ。
しぞーか県民がどの価格帯を買うかを見てきた。

夕方、ある方と話、お食事をした。
結論を最初に言う。
しぞーか県民は、面白い。

実に面白いお客様だ。

僕も、何にも解っていなかった。
でも、料理を一緒に食べて、その食材からもすごくよく解った。
これが、しぞーかで食べれるんだ…

温やっこ

豆腐単体のうまさ
だしのうまさ
かつお節のうまさ
添えられたからしのうまさ

ビールのうまさ
泡のきめ細かさ
久しぶりに美味しいビールだった
キロロでビールを注いでいた頃を思い出した
料理に添えられたお茶も素晴らしかった

キスの一夜干し
甘鯛の一夜干し
火加減と塩加減
備長炭はウバメガシだろー
火は強く、炭臭さは無い本物の炭火焼だ

サラダも凄かった
素材の味わい
カリフラワー
ブロッコリー
スナックエンドー
マスカット
いちじく
メンマ
子持ち昆布

特に子持ち昆布とブロッコリー
食感は抜群だった
あと、さりげない優しさの葡萄は素晴らしかった

牛肉にこだわるお店
ヒレからだった
次はサーロイン
しぞーか育ちか夢咲か?
A5クラスの最高級をいただいた

ウニがでてきた。
この時期の北海道は、身が小さい。
でも、濃厚で、ホントに美味しかった。
あれだけで、ずっと飲める。
わさびが甘くて素晴らしい

あいだに出てきたネギも美味しかった。
大根おろし
ポン酢 たまらない

鯛は大きいものだな
熟成だった
旨みが違う

カレイの煮つけ
脂がたまらない
あの身の厚さ
顔をいただいた
ホントに美味しかった

ごはんも美味しい
米がたっていた
汁物もうまい
漬物も…

抹茶アイスもうまかった
食中のお茶、最後のお茶も素晴らしい

冷酒をいただいた

銘柄は店主の気に入った酒とのこと

キレッキレの辛口
ふわんと吟醸香
旨みもある

江戸切子かな?
グラスを変えてくれた
店主の随所に現れる気遣いもありがたかった
お食事を一緒にした方とのホントに楽しいひと時

熱く語りながらも終始笑顔
最高の夜だった
美味しいお酒だったなー

一昔前なら、うんちくをたれながら銘柄を当てた。笑
イメージ的には新潟。
八海山の大吟醸あたりがこんな味わいかな?

なぜかと言えば、
年に一度だけ出てきた八海山の吟醸生原酒に味の芯が似ていた。

県内のお酒なら…
ほんと、僕は、ここ数年飲んでいないけど…
しまだの女泣かせがどんな味になっているか
そこにイメージが飛んだ冷酒だった。

写真は、昨夜の1枚です

月のチカラを感じた夜でした。


同じカテゴリー(外食)の記事
たこの町ふぐの町♪
たこの町ふぐの町♪(2018-01-03 12:11)

茅乃舎♪
茅乃舎♪(2018-01-02 10:51)

博多に行こう♪
博多に行こう♪(2017-11-26 11:08)

福岡を食べよう♪
福岡を食べよう♪(2017-11-10 17:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
    コメント(0)