核心を突く♪

核心を突く♪




人は核心を突かれるとハッとする。
恐れるものです。
それで正しいと思います。

しかし、それが仕事であったり、悩んでいる時ならば…
矛先を相手に向けずに受け止める事も大切かと思います。
旬の時期は一瞬です。

そのハッとした気付きも、その時なら修正が効くものです。

プライドが邪魔して、判断が鈍くなることもあります。
実際、僕も、何度となくそれを味わってきました。
パートさんの一言でさえ…

年配の方や、仕事の上司。
はたまた異業種の先輩方の助言。
お客様の声に至るまで…

常々、自分が不完全だと反省しています。
もっともっと学ばなければ…
でも…とか、だから…とかいうと良いわけになります。

気付いたら行動する。
それだけだと僕は思います。
これは、自然界におけるすべての物事に通じます。

よくスピリチュアルなことを言うヒトは、必ず宇宙が宇宙がと言います。
それは、明確に断言しない逃げである。
逃がしておいても不都合が無いように結びつける常套手段です。

彷徨えるチャンは、それが神がかって見えるものです。

もし仮に、科学的に言うのなら…
自然界の道理は、酸化によるものだと…
風化も…酸化:還元に至るまで…

中学くらいの科学で、実は宇宙を語る詐欺師の手法は理解できるのです。
もっと言えば、小学生でも解るのです。
簡単に言えば、プラス:マイナス=ZERO

これで良いんですね。

自分の不安なココロを突かれる。
それを埋めるためにアクションを起こす。
結局は、自分で解決できたのです。

ここで、不安なときに人に頼ること。
これが依存になり、そこでその人の信者になる。
そのパワーバランスは、お金によるもので、吸い上げられて吸い付くのです。

逆にその人を避ける事。
それは、一つの手法かもしれません。
しかし、磁力と同じで、一定の距離を保てば良いモノを離れると…

またある一定の強力な磁力に引き寄せられるのです。
そこで、また同じことを繰り返すのです。
結局は、自立して、自分を保つことが重要なんですね♪

さあ、少しだけ食品の事に触れてみましょう。

SNSやブログでトラブルになること。
この原因のひとつ。
教育方針と食事の問題。そして宗教と医療の問題。そして政治へと…

まあ、なんでもありますね。
僕は、食育とか、一応食品業界なんで…
これが大問題なんですね。

肉はダメ
魚は汚染されてる
野菜は遺伝子組み換えから農薬や化学肥料まで…

そしてすべての食品に対して放射能問題…
あの~
今そこの空気は、どーなのよ…そこの水は…

僕は、さかなが好きなんですね。
魚は水域で変ります。
そして生態で変ります。

動きまわる魚
じっとしている魚
その肉も違うし…

かつおは好きですね。
生きるチカラを感じます。
血ですね。

ほんと綺麗です。
写真はカツオの●●●です♪

写真奥は、鶏の●●●です♪

この赤い●●●をどう食べるかですね。
食材は、できるだけ生で食べるモノです。
それは、人間もまた動物だからです。

でも、ヒトは、火を使えます。
調理を覚えました。
だから、調理するんですね。

ここで、料理に変わると調味料が出てきます。
また、臭みなどある場合に香草などで相殺していきます。
ここも足し算ですね。

料理は足し算なんです。
でも、引き算をしない足し算なんです。
できるだけ手を加えないこと。

それが見極める眼なんですね。

少し仕事の話をしましょう。

自分が起業したり、中小企業で新規事業にチャレンジする。
そのような時に、コンサルタントや助成金があります。
そこは利用すべきだと僕は思います。

しかし、もしあなたに学ぶ意志があるのなら…
そこは、独自で開拓するのもまた一つの道です。
それは必ず得るものがあるから…

僕は、そー思っています。

コンサルタントを否定するわけではない。
彼等もまたプロです。
しかし、僕も修羅場を歩んできた。

頼りたい人が…

見当たらない…

さあ、今日も一日がんばりました。
お酒でも飲みましょうか?

お疲れ様♪

吉田に『類』って居酒屋を出そうと検討中です♪

こんぶとしお でした。


同じカテゴリー(moto亭)の記事
めんつゆを作ろう♪
めんつゆを作ろう♪(2022-10-04 18:28)

まぐろの温塩水解凍
まぐろの温塩水解凍(2022-02-16 19:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
核心を突く♪
    コメント(0)