美学…
難しい事はわかりません。
僕の感じる美しさとは…
無駄をなくすことです。
この無駄をなくしていく
真逆で、無駄であっても良い
そこに美しさがあります。笑
矛盾ですね。
何を言っているんでしょうね。
微学なヒトです。。。学びがたりないのでwww
人間の美しさ。
これは、食べ物により形成されるものが大きいです。
ですから、不自然な食べ物でカラダを創ると、ココロも乱れるものです。
様々な食事制限がありますが…
それは宗教染みております。
そこには洗脳がありますから…
これは実に恐ろしく、病的でもあります。
時に、白米を食べたら吐き気がした。
時に、野菜から農薬を感じると…
PH12で野菜を洗ったり、
温水で野菜を洗ってみたり…
それがダメというわけではありません。
そこまでして食べるモノでしょうか?
そこを僕は問いたいのです。
代わりに食べるべき食品はいくらでもあります。
そのように、何かに執着しているひと。
その人は、ネット上に自分の料理を出しまくる傾向にあります。
そして、みんなに認めてもらいたいのです。
それをよーく見ていくと実に面白い組み合わせになっていたりします。
無理して、いまの食事制限、食品選択をしているんですね。
自然を意識しているという矛盾。
自然体なら、本来、無意識で選ばなければいけません。
マクロビとは何なのか…
まったく興味がありません。
そもそも、そんなこと言うヒトは、実際見抜く眼を持っていませんからね♪
自然体で生きるのなら…
無駄をなくしていくのです。
食べ物を大切に扱うのです。
様々な食事制限を見ると、油脂依存が見え隠れします。
そこ、一番はじめに注意する事です。
人間は動物ではありません。
ここで、なにが解りますか?
火を使えるのです。
加熱できますね。
加熱は本来、最小限にするべきなんですね。
鮮度のいいものを選ぶのなら…
まったく必要ないことですからね。
…で、ヒトは、脂をどうしましたか?
油を抽出しましたよね。
その油をどうしましたか?
火にかけたり…
火をおこしたり…
暖をとったり…
人間は頭が良いですね。笑
そもそも、旬をキチンと追う事ができたら、脂は食品から摂れます。
そのようにできていますから…
あと、野菜ですね。
ここも重要ですね。
海の幸、山の幸と言いますが…
これは、海と山になっています。
肉を食べ、さかなを食べる。
海藻を食べ、山菜を食べる。
塩と言うモノもまた、海と山をつなぐもの。
山には鉄がありまして…
人のカラダにも鉄と塩が関係してきます。
鉄を何から摂るのか…
そこも海と山に関係してきますね。
動物だけでなく、植物も…
ここは、肉であり魚であり貝類であり海藻なのかもしれませんね。
貝類の肝、まあ、肉や魚の肝も興味深いモノです。
しかし、重金属汚染とも紙一重ですね。
こーいう難しいことを、な~んにも考えずに食べていく。
あっ、なんかコレ食べたい♪
僕は、それで良いと思います。
カラダが欲しいモノは、その時に必要なモノです。
ただ、難しいのは…
必要なモノは食べたいモノ。
あと、避けるべき麻薬性のあるものも食べたいモノ。
ここが難しいのです。
食べ物の無駄を省いていく。
これが主婦でもプロでも一番大事なことなんです。
良い食材は、そのまま食べれます。
そして、捨てる所が無いんですね。
そーいうモノなんです。
けっして、手間暇を惜しむな、捨てずにすべて使いなさい。
そーいう強制をしているわけでもありません。
良い食材は、普通に、手間暇をかけなくても、捨てる必要が無いんです。
ただそれだけの事なんです。
かつおのヘソを生で食べました。
まったく臭みがありません。
これが鮮度ですね。
コチュだれを参考に、ゴマを混ぜて作りました。
美味かったです。
生レバーよりも癖がありません。
鮮度の良いモノを見つけたら…
自己責任でいろいろチャレンジしてみて下さいね。笑
じゃ、今日は誕生日♪
御殿場で、生ハムとワインでも…
こんぶ としお でした♪