産地とは♪

産地に関して♪


産地とは♪




よく、産地偽装とか言いますよね。
消費者も、やたらと産地産地と言いますよね。
全くもって無意味ですから…

自分の信頼できる所から買って下さいね。

とにかく、お金を手渡して食べ物を買うんです。
そりゃー、お金を払う方が偉いのかもしれませんね。
でもね、いちばん偉いのは、大地のチカラ、海の恵みですから…

しぞーかと言えば何を思い浮かべますか?
『お茶』『みかん』『うなぎ』『まぐろ』
そーですね…まあ、なんでもありますよ。

まずは、お茶ですね。
お茶屋の看板を集めたら、宇治茶が7割静岡茶が3割かな?
いや~。。。もう少し、、しぞーかが強いかな?6:4くらい?

じゃあ、宇治に茶畑はどれだけありますか?
三重、滋賀、岐阜…
全部足したって、しぞーかから見たら、対した数字ではありません。

鹿児島も同じですね。
しぞーかに引っ張ったり、しぞーかで商品を選べます。
これは偽装とか、そーいう話ではないのです。

商品を見る目利きがしぞーかに多いのです。
そして、販売先を持っているのです。
同じく、宇治も、販売先を持っているのです。

みかんも同じ。
うなぎも同じ。
まぐろも同じ。

み~んな同じなんですね。

…で、熱い思いの人たちが、自分のご当地ブランドでがんばるんです。
それで良いと僕は思います。
でもね、『産地』の底力ってものがあります。

写真のミカンは、完全無農薬。放置プレー♪
早生品種のはなぶさだと思います。
これが、そこそこ美味いんですね。

こんなん、由比でも静岡でも、岡部でも坂部でも、三ヶ日でも…
どこでも、完全放置のミカンはあるんですよ。
年寄りたちは、昔はプロだったんだから…

ぼくの鰻も同じです。
吉田で養鰻業を営んでいた方です。
名店に卸していた方です。

その方が、歳だから、数はこなせないけど…
丁寧にさばいているんですね。
そりゃー美味しいでしょうよ…

うなぎはどこか…
それは、先日は愛知でしたね。
でも、良いウナギがあれば、どこからでも引っ張ります。

品質の良いモノ。
そして、価格はいくらか…
そこが目利きの領域だと僕は思います。

こんぶも同じですよ。
こんぶは高いんです。
ぼくの昆布は、安くて美味しいけどね♪

じゃ、また。    (こんぶ としお)


同じカテゴリー(スーパー)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

本来のチカラ♪
本来のチカラ♪(2016-01-02 07:07)

売るチカラ♪
売るチカラ♪(2015-11-26 18:41)

攻防戦♪
攻防戦♪(2015-09-19 17:28)

普通を取り戻せ!
普通を取り戻せ!(2015-09-18 18:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
産地とは♪
    コメント(0)