活気あるスーパーって最近見かけないですね
昔は、魚も野菜も、肉もですが…
その日にすべてを売り切りました
だから活気があったのです
リーダー
そーですね
店長はTOPだから、あまり関係ないかな?
もっと身近なところ
各部門の担当者がパートさんを束ねて
指示を出し、自ら動き、活気ある売場をつくっていた
いまは、例えば、鮮魚でもいいや…
もっとも活気ある部門でさえ、パートさんがすべてをこなす
こーなると、今度は、どこまで店長が見る事ができるかになってくる
だから、カリスマ店長がいる店は、ものすごーく売る店になるんです
だから、店長が変わると店が変わるし、僕なんかは売場を見たら店長が見えるのです
少し100キンに行きまして
まあ、売場を見たんですね
売れてますね。
いま、100キンって凄いですよね
安売りのカップ麺が128円のところ…
税込みで100円とかで売ってますから♪
缶詰も感動ですね
すごいと思います
…で僕が居た頃も思ったのですが、売場のサポートが問題ですね
人件費を切り詰めて作業をする
役割分担をして作業をする
お客様に気を使いながら陳列をし、レジをして、商品案内をする。
売れ筋補充をして、的確な売場をつくり、見切り捨てる作業をつくる。
この判断力はリーダーが持たなければいけません。
品出しの作業中にお客様への声掛けができないとか論外です。
それは、どこに誰が居て、どの作業をしているのか?
それを仲間に伝える意思表示でもある。
そーいう一番重要な行為もできないスタッフが多過ぎます。
これは、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアも同じですね。
ショッピングモールのショップ店員
特に平日がオススメです
『いらしゃいまへ~』
裏返った声で語るバカ店員が良いでしょうね。
あれで、良いんです。
キャバクラの馬鹿姉ちゃんがモテるのも…
僕は、嫌ですが、あれでも、良いんです。
意味があるから、あれが普通になったのだから…
有能な人からやめていく。
残されたスタッフの悲痛な叫びは…
ただただ、その会社と、その店と、わずかな仲間との思い出の為…
悔しくって、でもやらなくちゃいけない。。。
そーいう愚痴を聞いてみる。
これも出入り業者の役目だったりします。笑
15年営業マンで、様々な愚痴も聞いてきました。
素晴らしいリーダーは、実際います。
猛烈に厳しい人もいましたね。
僕は、そこそこ厳しくて…
かなり優しいタイプでしたけどね。笑
まあ、頑張って行きましょう♪
久しぶりに品出しをしました。
10分で創りかえたけど、指を切っちゃったwww
仲間とは、たまーにあっても、通じ合えるものです。
がんばろうね。
いまのあなたたちに足りないモノは…
笑顔だけだから!