売場で伊勢海老が眼に飛び込んできた♪
安い!
ここで考えること♪
なぜ安いのか?
いまは伊勢海老漁の時期じゃない
ってことは網にかかったって話だな~
水槽の伊勢海老ならば100g800円くらいだろう
最近は伊勢海老の価格を見ていないから
正確な価格はわからないけど…
見るからに安い伊勢海老だった
自宅で見ると本当に大きい
魚って売場で見るともっと大きなモノもあるから
自宅で見ると想像以上に大きなことが多々ある
伊勢海老はやっぱりお刺身だろう
プリップリで甘い♪
ミナミまぐろも安かった
小さな南だけど赤身と脂のバランスが良い
本当に美味しいミナミだった
鮮度のいい伊勢海老
良質な伊勢海老は頭を割るとよく解る
味噌が綺麗だった
利尻昆布を少し入れた
伊勢海老の味噌が本当に綺麗だった
そして頭の身が美味しい
ヒゲや手足もだきの部分も美味しかった
大きな伊勢海老は高価だけど
ここまで食べる事ができれば良いな~
って素直に思った
美味しいモノはいっぱいある
僕が買わなければなかなか売れなかったワケあり伊勢海老
売場にあるものの理由を考えること
これが解れば値段もよく解ってくるし
旬や産地のこともよく解るようになってくる
例えばホタルイカの話をしよう
兵庫あたりの小さなホタルイカが新物で出回る
新物だから当然高い
そして価格は安くなり安定に向かう
…と思いきや…
市場には湾内のホタルイカが出回る
プリップリの大きなホタルイカ
湾内は高額だ
湾内も走りは身が小さいこともある
ここからさらに弾けるようにパツンパツンになってくる
価格と品質
そして流通量の関係
それらが見えてくると
自分が欲しい時の価格と産地が解るだろう
いつでも値段は正直なものだ
値段の理由が解ると良いですね♪