誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



100キンの土鍋でご飯を炊いてみました

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



①浸水時間 5分

②沸騰から弱火で12分

③火を止めて10分蒸らす



お米180ccに対して水200cc

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



土鍋の蓋にアルミで栓をします

この作業が5分程度

お米を研ぎ水に浸す(浸水時間5分)

実質浸水無しでの炊き方となります

新米の場合お米に水分が多く含まれています

浸水時間なしでも綺麗に炊き上がります



ポイントは
誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



土鍋の蓋が水蒸気で浮かび上がらないように

重石を乗せる事です

これをしない場合は水の分量をもう少し多くする方が良いでしょう

ご飯専用土鍋は蓋が二重構造になっていたり

土鍋の淵が高いことにより吹きこぼれない対策が

とられていることが多いですね

実際はどんな土鍋でも水蒸気を上手く利用すれば

土鍋らしいふっくらしたご飯を炊くことができます

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



弱火で12分ということですが

この目安は水蒸気の量が12分前後で減ります

ここで火を止めて蒸らしの工程に移ります

このタイミングを後ろに引っ張ればおこげができます

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



炊き上がったら全体をかき混ぜる天地返しを忘れずに

誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編



誰でも簡単にできる土鍋ごはん



参考動画
https://youtu.be/ZBmPuEBHHGs



同じカテゴリー(自宅deゴジラ)の記事
まぐろの温塩水解凍
まぐろの温塩水解凍(2022-02-16 19:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
誰でも簡単『土鍋ごはん』100キン土鍋編
    コメント(0)