営業マンというものは、いつも考え事をしております。
別に、スケベな事を妄想している訳じゃないですよwww
取引先の方々と、どんな話で盛り上がり、
どんな情報を与え、どんな情報を頂くのか…
それによって、お互い、どんな幸せな方向に進むことができるのだろうか…
常に、視点を切り替えて、
常に、新しいものを追い求め、
時に、振り返り、先人たちの知恵を借りる。
そんな仕事を僕はしております。
土曜日だというのに、僕は仕事だ。
土曜日だというのに、母はミカン畑に行った。
土曜日だというのに、妻は、病院に行った。
残された僕も、ご飯を食べてお仕事に行くのである。
チャーハンでも作ろうかと冷蔵庫を見た。
なかなか良いものが見当たらない。
でも、ちりめん、サクラエビ、良いものあるじゃないか。
駿河湾は、鮮魚も良いが、乾物も素晴らしいと感動した。
この時期の旬、ハバは香りが最高だ!
御前崎のカビ付された本枯れの鰹節もやはり、香り、旨み、素晴らしい。
お味噌汁も、家のもので作ってある。
里芋は、こんなに寒くなっても、土の中できちんと生きている。
この粘性、この甘み、この旨み。子供のころから大好きだ。
裏の土地を見て歩くのが好きだ。
歩くことは最近あまりしていないが、
それでも車を止めて、気になるところは歩いてみている。
しぞーかでは、茶草場って言ったかな?
そんなものがいま取り上げられている。
要は、草を、茶の木の下に敷くのだ。
これは、昔から農家が秋から冬にかけて
農作業の合間を見て草刈りをした。
その草を再利用というか、最利用というか…
もっとも良い効率の良い方法として、茶の木の下に敷いたのだ。
この利点に関しては、ほんといろいろある。
もちろん、説明はめんどくさいから
僕は書かないwww
この茶草場に感心したのは、この道は、どーでもいい田舎である。
そして、3車線もあるドリフト道路である。
だれも使わないくせに、原発マネーの転がり込んだ田舎にある良い道である。
こんな、突っ込みどころ満載の道路だから僕は車を止めてみた。
よく見ると、石垣がある。よく見ると、茶の木が見える。
そう、昔は、ここは茶畑だったんだね♪
道路が通り、ただの山、土手になってしまた。
でも、ここを、この管理地を、茶草場にした。
素晴らしい事だと僕は思う。
良いススキなんてものは、この田舎においても、
だんだん見なくなってきている。
それはトラック等、物流の際、外来種の種が道路わきにこぼれ、
風で飛ばされ、多くの野山に拡散されていった。
立派なススキノは、あまり見る事ができなくなった。
ススキノは良い所なのに♪
ちょっと、真面目に書きすぎたwww
そんな訳で、レモンセンセで息抜き♪
おっ!!
パイの実だ!!!
しかも、味が変わったwww
昨日は、メープルしかなかったのに…
!?
また、自分の店だけ特売を仕掛けてるしwww
レモンセンセは、ホント、やりたい放題だね♪
しかし、まあ、日替わりでホントここは魚屋かよ!?
ってくらい、商品入れ替えが激しいなー
って感心する。
そして、買い過ぎる…
われせんを買った。
これまた、さまざまなわれせんがる。
ほんと、おもしろいですね。
中華風茶碗蒸し♪
ローストビーフ♪
夢咲菜のお浸し♪
蛍烏賊と甘海老♪
宮城の酒阿部勘♪
良く食べ、よく飲み、よく遊び、よく働き、よく寝る♪
欲深い僕らしいでしょ♪
さっ、今日もお仕事がんばろーーーー!