絆と高速♪

絆と高速♪




絆って何なんですかね。
そーいえば、とーーーい昔に聞いた言葉www

日本人の『絆』

なんなのさ…
流通業界に身を置いていた。
流通革命。異端児。そんなTVは良く見ていた。

もう、TVも新聞も、何も信じない。

何が流通革命だ。
ふざけんなって…
結局、支配者は同じで中間が変わっているだけじゃないか。

僕の尊敬するヒロト先生に言わせればこうだ。
『痛みは初めのうちだけ。慣れてしまえば大丈夫』
そーだよ。そんなこと言えるあなたは…

おまえら、ふざけんなって…
バイヤー不要論は、存在するんだよ!
価格だけみて、真ん中飛ばして、また苦しめる…

結果、しわ寄せが、消費者と生産者に押し寄せてくる。

この意味を知れ!

絆って何なのか…
夢の懸け橋と僕は言う。
橋をかけるんだよ。

特に、食品関連。
自分がいたから、生産者から食卓へ。
橋渡しと言う名の、口まで届く箸のように…

あったらいいな。
なくちゃ、日本人には不可欠。
それを思い出させるために…

生産者と消費者を繋ぐことは難しい。
自分は営業マンだ。
地元のサンプルを持って、消費者の意見を聞き、スーパーさんを説得する。
それくらいのことは、僕にはできます。
あとは直接取引をしてもらえば良い。
ここに、中間マージンを乗せるような詐欺師ではない。

その中間マージンは、架け橋代金。
たしかに、悪いお金ではない。
でもね、昔から、そこのブローカーが暗躍するのが良くないんだよ。

絆って言われた時。
高速代金は無料だったよね。
そのあとも、割引期間が続いた。

経済と言うモノは、動けばいい。
さすがに赤字垂れ流しは破滅に向かう。
しかし、少しでもお金を流すこと。

キチンと正しい価格でモノを流し、お金を流す。
これができれば、少しだけど、必ず変わる。
その地の食材が消費地にまわる。

この消費地東京で、モノが動くこと。
これが一番大事なんです。
そーすれば、必ず、ヒトが、こんな田舎にやってくる。

わたしの食べたあの商品。
あの海を見てみたい。
しぞーかけんは立地的にかなり良い場所にある。

みんな、必ず通過する通過点だ。
ここをなんとなく通過するのか…
新幹線や東名で、窓から海を眺めてもらうのか…茶畑も同じ…

それらができないから魅力のない街と言われる。
みんな勘違いしている。
こんな魅力的な街は…

全国的にも珍しい。
なぜなら…
ぼくは、みんなに、良い所に住んでるねって言われるから…

本気の企業とだけお付き合いしたい。
本気で作った商品だけ見てみたい。
これ、モノは良いけど売れないんです。

そーいう商品は、必ず売れるんだよ。
なぜなら、僕は、300円のどこにでもあるもずくを通信販売で売っている。
それくらい、モノはアイデアで売れるんだよ!

諦めんじゃねーぞ!

あと、商品開発のできない企業!
さっさとバイヤーをレジ打ちにして時給800円に下げて…
僕に声をかけて頂戴♪

けっこう、忙しくて…
たぶん、行けないと思うのだけどwww

11/29 北海道に飛びます。

もう、好きな仕事。
もう、本気の人しか付き合いません。
なぜなら…時間の無駄だから♪

夢の懸け橋。
無料通行の期間限定サービスちう♪

じゃ。また。


同じカテゴリー(スーパー)の記事
昆布のはなし
昆布のはなし(2024-11-10 19:23)

本来のチカラ♪
本来のチカラ♪(2016-01-02 07:07)

売るチカラ♪
売るチカラ♪(2015-11-26 18:41)

攻防戦♪
攻防戦♪(2015-09-19 17:28)

普通を取り戻せ!
普通を取り戻せ!(2015-09-18 18:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
絆と高速♪
    コメント(0)